四ヨウ化炭素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 有機ハロゲン化合物 > 四ヨウ化炭素の意味・解説 

四ヨウ化炭素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 21:08 UTC 版)

四ヨウ化炭素

  • 四ヨウ化炭素の結晶(左)
  • ジエチルエーテル溶液(右)
識別情報
3D model (JSmol)
バイルシュタイン 1733108
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.007.335
EC番号
  • 208-068-5
PubChem CID
RTECS number
  • FG4960000
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 CI4
モル質量 519.63 g mol−1
外観 暗紫色の結晶
密度 4.32 g mL−1
磁化率 −136·10−6 cm3/mol
構造
正方晶系
三角錐
0 D
熱化学
標準生成熱 ΔfHo 384.0–400.4 kJ mol−1
標準燃焼熱 ΔcHo −794.4 to −778.4 kJ mol−1
標準定圧モル比熱, Cpo 0.500 J K−1 g−1
危険性
労働安全衛生 (OHS/OSH):
主な危険性
toxic
GHS表示:
Warning
H315, H319, H335
P261, P305+P351+P338
関連する物質
その他の
陰イオン
四フッ化炭素
四塩化炭素
四臭化炭素
その他の
陽イオン
四ヨウ化ケイ素
四ヨウ化ゲルマニウム
四ヨウ化スズ(IV)
関連するアルカン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四ヨウ化炭素(しようかたんそ、英語: carbon tetraiodide)は、テトラハロメタンの一種である。明るい赤色であり、有色のメタン誘導体の珍しい例となっている。分子内における炭素原子の質量の割合はわずか2%である。

分子は四面体型で、C-I間の距離は2.12 ± 0.02 Aである。I---I間の距離は3.459 ± 0.03 Aと混み合っており、おそらくこれが理由で熱的、光化学的に不安定である。六ヨウ化エタンは、おそらく同じ理由によって知られていない。

四ヨウ化炭素は、単斜晶系に結晶化する(a 22.39, b 12.93, c 25.85 (.10-1 nm), β 125.26°)。

置換基が対称性を持った四面体構造であるため、双極子モーメントは0デバイである。

特徴、合成、利用

四ヨウ化炭素は、比較的と反応しやすく、水と反応してヨードホルムヨウ素分子を形成する。一方、無極性有機溶媒にも溶解する。熱や光化学反応によって分解し、四ヨウ化エチレンI2C=CI2となる。合成には塩化アルミニウム触媒を必要とし、次の反応が室温で進行する[2]

反応溶液からは、反応物が結晶化する。

四ヨウ化炭素は、塩基性条件下でしばしばヨウ化反応のための試薬として用いられる[3]ケトンは、トリフェニルホスフィンと四ヨウ化炭素によって1,1-ジヨードエチレンに変換される。アルコールは、アッペル反応と似た機構でヨウ化物になる。アッペル反応では、アルコールから塩化物を作るために四塩化炭素が用いられる。

安全性

四ヨウ化炭素は、0℃付近で保存することが推奨されている。刺激物であり、半数致死量は、178 mg/kgである。一般的に、過ハロゲン化有機化合物は毒性を持つ。

出典

  1. ^ Tetraiodomethane - Compound Summary”. PubChem Compound. USA: National Center for Biotechnology Information (2005年3月27日). 2012年2月29日閲覧。
  2. ^ McArthur, R. E.; Simons, J. H., “Carbon Tetraiodide” Inorganic Syntheses 1950, volume III, 37–39
  3. ^ P. R. Schreiner, A. A. Fokin, “Carbon Tetraiodide” in Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (Ed: L. Paquette) 2005; John Wiley & Sons, Ltd

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四ヨウ化炭素」の関連用語

四ヨウ化炭素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四ヨウ化炭素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四ヨウ化炭素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS