四ヶ村落とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四ヶ村落の意味・解説 

四ヶ村落

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 08:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
四ヶ村落
杉戸町大塚地区(2011年12月)
河口・合流先 中川春日部市八丁目(西側)
上柳(東側)境界)
流路 埼玉県北葛飾郡杉戸町
春日部市
流域 北葛飾郡杉戸町田宮地区
春日部市幸松地区
テンプレートを表示

四ヶ村落(しかむらおとし[1])は、主として埼玉県北葛飾郡杉戸町(一部春日部市域)を流れる河川である。[2]

概要

惣新田春日部線の周辺付近では集落が存在しているが、この地域以外の流域ではほぼ市街地を流下する区間はなく、流域は主に水田などの農地となっている。この四ヶ村落は埼葛広域農道の東方および中川の西方に並行し流下する流路を持つ。流末は中川へと至り終点となる。また、杉戸町東地区活性化事業の一環として、道の駅「アグリパークゆめすぎと」付近の流路沿い約800mにわたり桜が植樹され、桜並木が整備されている[3]。流路の詳細に関しては下記の流路節を参照されたい。

流路

  • 北葛飾郡杉戸町大字才羽のほぼ中央部、道の駅アグリパークゆめすぎとの東方を南南東へ向かい流下する。
  • 「四ヶ村橋」を流下し、大字北蓮沼(西側)と大字才羽(東側)の境界を成しながら南東へ向かい流下する。
  • 流域が両岸とも大字北蓮沼となり、大字北蓮沼のほぼ中央部を南東に向かい流下する。
  • 惣新田春日部線を南へと横断すると流域は大字大塚となり、大字大塚のほぼ中央部を南東に向かい流下する。途中、利根川水系中川の西方に至ると中川の西側に並行し南へと流下する。この流域には田宮南部排水機場が設けられている。
  • 「堰場橋」の北方約50mの地点にて流域が春日部市八丁目となり、中川の西方を並行し南へと流下する。
  • 安戸落悪水路中川への合流地点より約100m北方にて四ヶ村落は東へと流路を変え、北より流下してくる中川へと至り、合流・終点となる。
  • 終点:中川

橋梁

橋は数多くあるが、名前の付いた橋は少ない。

周辺の施設

田宮南部排水機場

脚注

  1. ^ 『はばたく すぎと(61ページ)』 杉戸町教育委員会 発行 平成12年4月1日 発行
  2. ^ 『杉戸町全図』 株式会社パスコ 調製 杉戸町 発行 平成22年2月 作成
  3. ^ 広報すぎとNo.511 平成22年11月号 (PDF) 、7p - 杉戸町ホームページ

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四ヶ村落」の関連用語

1
6% |||||

2
4% |||||

四ヶ村落のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四ヶ村落のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四ヶ村落 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS