二号地住宅地北ブロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二号地住宅地北ブロックの意味・解説 

二号地住宅地北ブロック(並木二丁目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 10:18 UTC 版)

横浜の都市デザイン」の記事における「二号地住宅地北ブロック(並木二丁目)」の解説

二号地は富岡川長浜水路挟まれ地区であり、横浜横須賀道路金沢支線道路北側北ブロックである。この土地処分時点ではすでに一号地かなりの部分建築計画などの事業進んでおり、行政住宅事業者も新し課題挑戦する集合住宅計画実施向けて多く経験積んでいた。そこでその経験と金住宅地全体開発基本計画内容とを踏まえ二号地についてはさらに多面的な配慮加えた総合計画作成するために見直し作業行った。まず、金沢シーサイドタウン事業者である港湾局住宅建設事業者の立場としての日本住宅公団設計専門家として神谷・荘司計画設計事務所アーバンデザイン計画事業設計など調整役)の立場企画調整局の4者からなる計画検討作業テーブルつくった。そこで、道路学校公園など公共公益施設位置形状管理などに対す問題住宅建設経営管理などに対す問題景観上の問題などについて検討進めその結果ベース横浜市基本計画定めた集合住宅の中の骨格として、人々の生活感じられ空間として親密性のある、歩行者のための快適な道を設定する。そのため、一号地にあるセンターと三号地を結び、二号地の北と南を縦断する一本歩行者専用道路を軸に、クラスターシステム歩行者路のネットワークを組む。この中心となる歩行者専用道路沿って学校保育園幼稚園公園集会場診療所、そして店舗など住民日常生活関係する公共公益施設集中的に配置する。そしてまた住棟低層住宅中心に中層高層住宅混在させ、変化ヒューマンスケールをもった空間構成する歩行者専用道路沿いには公開空地連続的に配置して修景演出図り住棟出入口出窓あるいは専用庭などの配置により、道路生活感滲み出るような工夫をする。北ブロック住宅建設事業者は結果的に日本住宅公団一者となり、この基本計画受けて実施のための計画づくりが今度日本住宅公団よってすすめられた。北ブロック骨格の中心となる中央ゾーン実施計画策定にあたっては、基本計画内容に基づくとともに多く異なった個性寄り集まってどのように街の特徴魅力をつくり出すかという、アーバンデザイン考え方導入することを試みた建設事業主体複数でなく、日本住宅公団一者より計画的に建設される住宅団地であるため、通常の街ように多く個性参加するというわけではないが、建築設計の手法の延長線上で行われている通常の団地設計とは違う方法探ったその結果、4人の設計者神谷・荘司計画設計事務所+鼎設計事務所内井昭蔵建築設計事務所現代計画研究所宮脇檀建築研究所)による共同設計とした。そして同時に骨格となる歩行者専用道路建物間の外構設計考え方整理する造園設計事務所田中造園土木設計室)を加え事業者日本住宅公団関東支社と、基本計画フォローする立場横浜市都市デザイン担当の7者で作業テーブル構成した作業にあたって4人の設計者どのような関係で共同設計をするかが議論されたが、結局作業しやすい各々領域明確にする無難な方法採用せれ、歩行者専用道路沿いのブロック4つグループ分けて各々分担し作業進められた。設計分担方法作業進め方会議方法作業時間配分など7者とも初めての経験であり、また4人の設計者の「街と建築」に対す考え違い、そして建築物本体設計段階での事業サイド時間的な理由などによって、7者テーブルもたれず終わったことなど、全体進行は必ずしも当初横浜市意図した通りにはいかなかった。しかし、計画開発中にアーバンデザイン考え方導入したことは、街づくりとしてより良い都市環境をつくり出していくことと、それに参加する組織や人の関係などについて、様々な問題明らかにすることができた。また、街づくり建築取組対す新し課題投げかけることができ、その後の計画開発反映する多く示唆与えることができた。

※この「二号地住宅地北ブロック(並木二丁目)」の解説は、「横浜の都市デザイン」の解説の一部です。
「二号地住宅地北ブロック(並木二丁目)」を含む「横浜の都市デザイン」の記事については、「横浜の都市デザイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二号地住宅地北ブロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二号地住宅地北ブロック」の関連用語

二号地住宅地北ブロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二号地住宅地北ブロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横浜の都市デザイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS