主な生産地域とは? わかりやすく解説

主な生産地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 01:24 UTC 版)

ドイツワイン」の記事における「主な生産地域」の解説

アール 主にシュペートブルグンダー使用し軽めだが芳香に富む赤を産する。赤の産地であるが、ドイツのベライヒではザーレ・ウンストルートに次ぐ北方にある。 モーゼル モーゼル川沿岸ザール川沿岸地域2007年7月までの旧称は「モーゼルザールルーヴァー」。リースリング主体構成しっかりしたワインが多い。有名な畑シャルツホーフベルク(ドイツ語版)などを含む。 ラインガウ ライン川沿岸地域リースリング主体華やかなワインが多い。1775年にシュペートレーゼを偶然開発した著名な畑ヨハニスベルクなどを含む。2山5城と呼ばれるシュロス・ヨハニスベルク(英語版)、シュタインベルガー(英語版)、シュロス・シェーンボルン(ドイツ語版)、シュロス・ライヒャルツハウゼン(ドイツ語版)、シュロス・フォルラーツ(英語版)、シュロス・グレーネシュタイン(Schloss Groenesteyn、廃業) 、シュロス・エルツ(Schloss Eltz、廃業)が有名。 ラインヘッセン ラインガウ南側比較的広い地域リープフラウミルヒのような廉価品からニーアシュタインオッペンハイム代表される高級品まで、多様なワイン生産している。地域全体としてモーゼルや隣のラインガウより格下みなされることが多い。 ナーエ ラインヘッセンの西に位置するリースリング主体ラインラント=プファルツプファルツラインヘッセンよりさらに南の地域リースリング主体バーデン ドイツ南西部バーデン地方全域多様なワイン産しており、比較温暖なためドイツ土着品種以外の栽培も多い。EUゾーン分類ではドイツ唯一ブルゴーニュアルザスと同じBゾーン入っている。 フランケン マイン川上流ヴュルツブルク中心とした広い地域フランケン地方マイン川流域意味するマインフランケン(Mainfranken)をもじって、ヴァインフランケン(Weinfranken)とも称される。主にジルヴァーナ(シルヴァーナー)を使用した辛口ワイン産する。トロッケンベーレンアウスレーゼ等の高糖度ワインであっても、フランケンワイン特有の個性保たれている。ヴュルツブルクシュタイン畑などが有名。QbA以上の等級ワインについては、ボックスボイテルという扁平なビンが主に使われるボックスボイテル瓶は1989年以降EU保護認定を受け、フランケン以外での使用バーデン等の一部国内産地と、ポルトガル限られる2015年からボックスボイテルPSという改良型ボックスボイテル導入された。 ヴュルテンベルク レンベルガーなどを使用した赤ワインの多い産地である。シラーヴァイン(ヴュルテンベルク産の赤と白の葡萄最初から混ぜて造られる:ロートリング)は有名。 ザクセン ワイン生産地域としては最北端北緯51.5度にあるドイツ最小のベライヒである。旧東ドイツ領内位置する辛口白ワイン食事に合うが、長期熟成向かないものが多い。主な栽培品種ミュラー・トゥルガウ、トラミナー、ヴァイスブルグンダー、ジルヴァーナ。 ザーレ・ウンシュトルト エルベ川支流ザーレ川ウンシュトルト川地域ザクセン並び旧東ドイツワイン産地である。主にミュラー・トゥルガウ、ジルヴァーナから辛口白ワイン生産。ウンストルート川流域フランケン中心地帯と土壌の質が似ているヘッシシェ=ベルクシュトラーセ 産地名は「ヘッセンの山街道」という意味。西をライン川、東をオーデン挟まれ小高い丘陵地が続く南北長い地域。北はダルムシュタットからハイデルベルクの南のヴィースロッホに至る。リースリング種の白ワインが多い。ザクセン次いで2番目に小さなベライヒである。 ミッテルライン ライン川ナーエ地区過ぎたあたりから、モーゼル川合流するコブレンツ経てボン近くまでの約130キロ亘る長いライン川沿いの地域途中にはローレライ美し古城などがあり、スレート粘板岩シーファー土壌リースリング等から作られるフレッシュ酸味を持つ白ワインスパークリング・ワインゼクト)が多い。

※この「主な生産地域」の解説は、「ドイツワイン」の解説の一部です。
「主な生産地域」を含む「ドイツワイン」の記事については、「ドイツワイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な生産地域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「主な生産地域」に関係したコラム

  • CFDのココア取引とは

    ココアは、カカオ豆から作られる食品です。チョコレートもカカオ豆から作られます。カカオの生産は、赤道の南緯20度、および、北緯20度以内の高温多湿な地域で栽培されます。カカオの主な生産地域は西アフリカや...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な生産地域」の関連用語

主な生産地域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な生産地域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドイツワイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS