中京高等学校 (岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中京高等学校 (岐阜県)の意味・解説 

中京高等学校 (岐阜県)

(中京学院大学附属中京高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 02:39 UTC 版)

中京高等学校
2008年平成20年)撮影
北緯35度21分51.8秒 東経137度15分42.8秒 / 北緯35.364389度 東経137.261889度 / 35.364389; 137.261889座標: 北緯35度21分51.8秒 東経137度15分42.8秒 / 北緯35.364389度 東経137.261889度 / 35.364389; 137.261889
過去の名称 中京高等学校(第一次)
中京商業高等学校
中京高等学校(第二次)
中京学院大学附属中京高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人安達学園
校訓 男子「真剣味」・女子「真善美」
設立年月日 1963年昭和38年)
創立者 安達壽雄
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
通信制課程
単位制・学年制 学年制(全日制課程)
単位制(通信制課程)
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D121320800028
高校コード 21514H
所在地 509-6101
岐阜県瑞浪市土岐町7074-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中京高等学校(ちゅうきょうこうとうがっこう)は、岐阜県瑞浪市に所在する私立高等学校。設置者は学校法人安達学園。

概要

建学の精神は「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」、校訓は「真剣味」とし、梅村学園の「中京大学附属中京高等学校」と同じ。

愛知県名古屋市の梅村学園「中京大学附属中京高等学校」(中京大中京)との間で「中京商業」「中京高校」の名称が入れ替わったことがあり、区別のために「中京院中京」「岐阜中京」とも呼ばれる。

4種の学域と、進路に応じた選抜・専攻で編成される東濃地区最大規模の総合学園であり、生徒数は全日制で約1200名、通信制が約700名を数える男女共学のマンモス校である。

沿革

本校の創設者である安達壽雄は、中京大中京の設立者である梅村学園創設者である梅村清光の次男である。梅村学園とは別法人ではあるが、建学の精神を共有している。

略年表

  • 1962年昭和37年)12月 - 学校法人安達学園設立認可 中京高等学校設置認可。
  • 1963年(昭和38年)4月 - 中京高等学校開校。普通科・商業科設置。
  • 1967年(昭和42年)6月 - 愛知県名古屋市の中京商業高等学校の中京高等学校への改称に伴い中京商業高等学校へ改称。
  • 1968年(昭和43年) - 全日制に体育科増設、定時制商業科を併設。
  • 1971年(昭和46年) - 全日制に特別商業指導コースを増設、定時制商業科募集停止。
  • 1975年(昭和50年) - 定時制商業科廃止。
  • 1982年(昭和57年) - 特進・体育・普通・特商・商業へと編成。
  • 1983年(昭和58年) - 安達学園総合グラウンドが完成。錬成コース設置。
  • 1986年(昭和61年) - 情報クラス設置。
  • 1989年平成元年) - 普通進学クラス設置。
  • 1990年(平成2年) - 国際情報クラス設置。
  • 1993年(平成5年) - 特商クラス廃止。
  • 2001年(平成13年) - 1995年(平成7年)に愛知県名古屋市の中京高等学校が中京大学附属中京高等学校に改称していたことから中京高等学校へ名前を戻す。エクセレントクラス設置。
  • 2003年(平成15年) - 情報ビジネスコース・ビジネスコース設置。
  • 2005年(平成17年) - エクセレント・エクシード・文理選抜・国際情報・体育・普通・情報ビジネス・ビジネスへと編成。
  • 2006年(平成18年) - 国際情報クラスをインターナショナル、普通クラスをプログレスと改編。
  • 2008年(平成20年) - 保育クラス設置。
  • 2010年(平成22年) - 文武コース、アカデミックアスリートクラス設置。
  • 2012年(平成24年) - 通信制課程を開設。エクシード・プロシード・プログレス・国際・アカデミックアスリート・体育・情報ビジネス・保育・ビジネスへと編成。
  • 2017年(平成29年) - 中京学院大学附属中京高等学校(中京院中京)へ改称[1]
  • 2019年令和元年) - 医療健康クラス設置。
  • 2020年(令和2年) - 運営法人が大学および短期大学部を別法人へ分離することにともない、中京高等学校に改称[2][3]
  • 2022年(令和4年) - 全日制商業科募集停止。エクシード・プロシード・プログレス・国際・体育・保育・医療健康・ITへと編成。
  • 2024年(令和6年) - コースを学域、クラスを選抜と改称し、名大・特進・総合・国際・アスリート・リベラルアーツ(2年次から文理・看護・幼児教育・ITから専攻を選択)へと編成。

「中京商業」「中京高校」の名称について

愛知県名古屋市にある学校法人梅村学園設置の学校(現在は中京大学附属中京高等学校)との間で、「中京商業高等学校」「中京高等学校」の名称が入れ替わったり、近似の名称になったりすることで、しばしば話題となる[4][5]

梅村学園(愛知県) 安達学園(岐阜県) 備考
1948年 中京商業高等学校(新制) (梅村)旧制中京商業学校が新制高校になる
1963年 中京商業高等学校 中京高等学校(設立) (安達)学校設立
1967年 中京高等学校(改称) 中京商業高等学校(改称) (梅村)普通科設置/(安達)伝統ある名称を継承[5]
1995年 中京大学附属中京高等学校(改称) 中京商業高等学校 (梅村)商業科廃止
2001年 中京大学附属中京高等学校 中京高等学校(改称) (安達)普通科が主体となったため[5]
2017年 中京大学附属中京高等学校 中京学院大学附属中京高等学校(改称) (安達)学園一体の運営のため[5]
2020年 中京大学附属中京高等学校 中京高等学校(改称) (安達)大学と法人が別になったため[5]・設立時の名称への回帰

学校法人安達学園

学校の設置者は学校法人安達学園(理事長:安達弘城)[6]。安達学園は1966年昭和41年)に中京短期大学(現在の中京学院大学短期大学部)、1993年平成5年)に中京学院大学を設立しているが、2020年令和2年)に大学・短大は別法人(学校法人中京学院)に移管した。このため2020年(令和2年)以降は、中京高等学校のみを設置校としている。

中京高等学校の全日制課程および通信制課程は、別法人となったが中京学院大学・短期大学部は系属校としての立場を維持している。そのため、優先的な内部進学が可能な推薦枠があり、入学金一部免除の優遇を受けることができる。

設置課程

全日制課程

2024年度(令和6年度)より、普通科を学域の観点から4種の領域に大別する。

  • 学問研究領域
    • 名大選抜 - 名古屋大学を中心に難関国公立大学を一般選抜で目指す。1年次から入試を見据えた名大特講・数学特講のカリキュラムを組む。数学・理科が得意な女子生徒対象に「女子枠」を設定。
    • 特進選抜 - 習熟度別にクラス編成を行い、難関大学を一般・総合型学校推薦型選抜で目指す。7時限目にフレックスタイムを設ける。
    • 総合選抜 - 英語表現力・自己表現力に特化したカリキュラムで、難関大学進学を総合型選抜で目指す。フィリピンへ語学短期留学を複数回実施。
  • 語学力探求領域
    • 国際選抜 - 数学・理科を英語で学ぶイマージョン教育を実施。ALTによる英語・総合的学習を含め、半分以上の授業が英語に関わる内容となっている。高位の英検TOEICを取得、総合型・学校推薦型選抜で難関大学を目指す。2年次に約1年間のカナダホームステイ留学を行う。
  • 運動技能探求領域
    • アスリート選抜 - 専門競技に特化したカリキュラムで高いレベルの競技実績を活かし、多くが文系・体育系大学を学校推薦型・スポーツ推薦型選抜で目指す。水・木・金は5限目からアスリートプログラムが組まれ、各自の部活動に専念できる。強化クラブに3年間在籍することを条件としている。
  • 横断的学問探求領域
    • リベラルアーツ(LA)選抜 - 1年次は一般教養を学び、2年次から4種類の専攻から選択。
      • 文理専攻 - 文系、理系それぞれの得意分野を伸ばし、大学・短大・専門学校への進学や就職まで幅広い進路を選択可能。
      • 看護専攻 - 高大連携プログラムにより、中京学院大学と連携し看護科目を履修、高校在学中に大学の単位を取得。
      • 幼児教育専攻 - 高大連携プログラムにより、中京学院大学短期大学部と連携し幼児教育の専門科目を履修、高校在学中に短期大学部の単位を取得。
      • IT専攻 - プログラミングなどのパソコン関連科目に特化。ITパスポートを始めとした資格取得を目指す。校外インターンシップを実施。

通信制課程

2012年度(平成24年度)より通信制課程(普通科)を設置。

  • 本科生コース - サポート校を使わず、高校の履修料のみのコース。年2回の集中スクーリングやイベント授業、試験等年間20日の登校で卒業が可能。数学や英語のレポートの作成等、教員による指導を「ヘルプステーション」で受けることが可能。
  • サポート生コース - サポート校を利用するコース(利用は任意)。週に1日~5日、サポート校に登校する。2024年現在、面接指導施設は19施設、学習等支援施設は52施設と提携しており、大学受験型・学習支援型・心理支援型・ハイブリッドサポート型などさまざまな特色を持つ目的に合ったサポート校を選ぶことが可能。

部活動

運動部、文化部、文化同好会を併せて30以上の部が活動している。 運動部においては、多くの部が建学の精神「スポーツ」を牽引している。

部活動の実績

硬式野球部

軟式野球部

剣道部

陸上競技部

男子ソフトテニス部

  • ハイスクールジャパンカップ:第3位(平成3年)
  • 全日本私立高学選抜大会:団体優勝(平成7年)、準優勝 3回(昭和60年、61年、平成11年)、個人優勝(平成2年、10年、23年)、第3位(平成8年)
  • 全日本高等学校選抜ソフトテニス大会:準優勝4回(昭和63年、平成7年、10年、24年)、第3位4回(昭和59年、平成6年、8年、25年)
  • 国民スポーツ大会ソフトテニス競技:準優勝(平成7年)、第3位(平成24年)
  • インターハイ:団体準優勝(昭和56年)、第3位4回(平成6年、8年、11年、25年)、個人優勝(平成24年)、準優勝(平成7年)、第3位(平成24年)

弓道部

サッカー部

運動部

★は強化クラブ ☆は準強化クラブ
  • 硬式野球部(校技)★
  • 軟式野球部(特別運動部)★
  • 陸上競技部(特別運動部)★
  • サッカー部(特別運動部)★
  • 新体操部★
  • 剣道部★
  • 弓道部★
  • 柔道部★
  • ボクシング部★
  • スケート部★
  • ソフトテニス部(男子★・女子)
  • バドミントン部(男子☆・女子)
  • ウエイトリフティング部☆
  • 卓球部☆
  • バスケットボール部
  • バレーボール部
  • レスリング部
  • e-sports部
  • 水泳部(個人での活動)

文化部

★は強化クラブ ☆は準強化クラブ
  • 吹奏楽部★
  • チアリーダー部☆
  • 地域活性化部(特別課外活動)
  • ダンス部
  • 応援団
  • 和太鼓部
  • 美術(同好会)
  • 将棋(同好会)
  • 茶華道(同好会)
  • 文芸(同好会)
  • IT・インターネット(同好会)
  • 書道・ペン習字(同好会)

学生寮

学校法人安達学園の学生会館として学生寮が学校周辺に存在する。原則、通学が困難な生徒が入寮できる。通学可能地域であっても、場合によっては入寮が可能。

常駐の寮監が待機し、寮生の生活面や健康面のサポートや、門限・点呼を行う。各種防犯装置によるセキュリティが完備され、共用スペースとして浴場・洗濯室・ミニキッチンが備わっているが、各寮によって設備が異なる。寮食は朝食と夕食があり、食堂を利用する。

主な学生寮は次のとおり。

  • 劍壽館(男子寮) - 最も規模が大きく約100名が入寮している。全室個室。サウナ付き大浴場・談話室・ゲストルームトレーニングルームを備える。
  • 龍虎寮(男子寮) - 硬式野球部専用の寮で、硬式野球部グラウンドに隣接している。瑞浪市土岐町南山に所在することから「南山龍虎寮」とも称する。
  • 豊善館(女子寮) - 全室個室。ピアノ室有り。
  • 他にも、種目ごとに専用のクラブ寮を持つ部活動(軟式野球部・剣道部・陸上部男子・ソフトテニス部男子)がある。

交通

著名な出身者

脚注

注釈

出典

  1. ^ あゆみ”. 中京高等学校 (2017年4月1日). 2020年7月14日閲覧。
  2. ^ ニュース・トピックス > 校名変更について - 中京高等学校(2020年4月1日)2020年6月15日閲覧。
  3. ^ 安福晋一郎「安達学園が新法人設立へ 中京院中京は「中京高」に再び改称」『中日新聞』2019年7月26日。2019年8月11日閲覧。
  4. ^ “中京大中京ではありません SNSで混同多発、話題に”. 朝日新聞. (2019年8月17日). https://www.asahi.com/articles/ASM8K469CM8KOIPE00B.html 2021年3月24日閲覧。 
  5. ^ a b c d e 中京大中京と中京学院大中京、なぜこんなにややこしい? 両校を取材すると...”. Jタウンネット (2019年8月19日). 2021年3月24日閲覧。
  6. ^ 学校案内>概要 - 公式サイト。2022年3月4日閲覧。

系列校

学校法人中京学院
その他

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中京高等学校 (岐阜県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中京高等学校 (岐阜県)」の関連用語

中京高等学校 (岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中京高等学校 (岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中京高等学校 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS