全国高等学校弓道選抜大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 07:04 UTC 版)
全国高等学校弓道選抜大会は、高等学校対抗弓道の大会である。全日本弓道連盟の主催で開催される。開催は12月。
団体戦歴代結果
第29回は東日本大震災のため中止。
| 回 | 年度 | 開催地 | 男子 | 女子 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 昭和57年度 | 秩父農工 | 由利 | |
| 2 | 昭和58年度 | 東北 | 大竹 | |
| 3 | 昭和59年度 | 鹿屋工 | 八代一 | |
| 4 | 昭和60年度 | 八代一 | 前橋東商 | |
| 5 | 昭和61年度 | 北海 | 川越農 | |
| 6 | 昭和62年度 | 竹田 | 本荘 | |
| 7 | 昭和63年度 | 室蘭栄 | 西新発田 | |
| 8 | 平成元年度 | 金沢市工 | 佐賀西 | |
| 9 | 平成2年度 | 焼津中央 | 須賀川 | |
| 10 | 平成3年度 | 加治木 | 土佐女子 | |
| 11 | 平成4年度 | 加治木 | 塩釜女子 | |
| 12 | 平成5年度 | 足利工大附属 | 情報科学 | |
| 13 | 平成6年度 | 島原 | 若松女子 | |
| 14 | 平成7年度 | 田辺商 | 大阪福島女子 | |
| 15 | 平成8年度 | 多度津工 | 八代一 | |
| 16 | 平成9年度 | 中京商 | 大阪福島女子 | |
| 17 | 平成10年度 | 妻 | 鹿児島工 | |
| 18 | 平成11年度 | 八代一 | 興陽 | |
| 19 | 平成12年度 | 八代一 | 須磨学園 | |
| 20 | 平成13年度 | 今治南 | 妻 | |
| 21 | 平成14年度 | 境港工 | 妻 | |
| 22 | 平成15年度 | 広島工 | 秀岳館 | |
| 23 | 平成16年度 | 福岡 | 大阪福島女子 | |
| 24 | 平成17年度 | 岩国工 | 妻 | |
| 25 | 平成18年度 | 出雲工 | 石岡商 | |
| 26 | 平成19年度 | 三田学園 | 妻 | |
| 27 | 平成20年度 | 興陽 | 祐誠 | |
| 28 | 平成21年度 | 橿原 | 慶應義塾女子 | |
| 30 | 平成23年度 | 岐阜 | 平工 | 松江北 |
| 31 | 平成24年度 | 神奈川 | 加治木工 | 伊万里 |
| 32 | 平成25年度 | 大阪 | 出雲 | 大洲 |
| 33 | 平成26年度 | 鹿児島 | 倉吉西 | 延岡学園 |
| 34 | 平成27年度 | 栃木 | 長野吉田 | 徳島市立 |
| 35 | 平成28年度 | 愛知 | 清真学園 | 甲南女子 |
| 36 | 平成29年度 | 滋賀 | 京都外大西 | 作新学院 |
| 37 | 平成30年度 | 岡山 | 東北学院 | 祐誠 |
| 38 | 令和元年度 | 群馬 | 芦花 | 祐誠 |
| 39 | 令和2年度 | 岐阜 | 大垣商 | 秀岳館 |
| 40 | 令和3年度 | 茨城 | 南陽工 | 聖カタリナ学園 |
| 41 | 令和4年度 | 熊本 | 市松戸 | 祐誠 |
| 42 | 令和5年度 | 東京 | 山形中央 | 岐阜各務野 |
| 43 | 令和6年度 | 三重 | 中京 | 花巻北 |
| 44 | 令和7年度 | 静岡 |
脚注
関連項目
外部リンク
- 全国高等学校弓道選抜大会のページへのリンク