うえ‐びと〔うへ‐〕【上人】
しょう‐にん〔シヤウ‐〕【上人】
じょう‐にん〔ジヤウ‐〕【上人】
上人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 04:58 UTC 版)
上人(しょうにん)とは、仏教における高僧への敬称であり称号。上人号とも。
元は『大品般若経』において智徳を備えた人物に対して敬意を払ったものであった。
歴史
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年5月)
|
日本では、貞観6年(864年)に僧位の一つとして置かれた法橋上人の略号であったが、後に民間においても諸国を回って民衆教化にあたった僧に対して「上人」あるいは「聖人」と呼ぶようになった。こうした用い方をされた僧侶の初めは空也であると言われている。
室町時代以後、天皇より上人号の綸旨を受けた者を「上人」と呼ぶ慣習が生まれた。
宗派
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年5月)
|
上人号に用いる名称が宗派によって定まっている宗派がある。
浄土宗では下の字に「誉」、浄土真宗では下の字に「如」(ただし本願寺などの法主に対しては綸旨の有無に関わらず上人号が用いられていた)、時宗では下の字に「阿」、日蓮宗では上の字に「日」を用いるのがそれに該当する
日蓮正宗では法主または法主経験者のみ生存中上人号を使用する。
死後僧正は上人号、権僧正は贈上人される[1]。
出典
参照文献
関連項目
上人(じょうびと)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 08:16 UTC 版)
※この「上人(じょうびと)」の解説は、「杜氏」の解説の一部です。
「上人(じょうびと)」を含む「杜氏」の記事については、「杜氏」の概要を参照ください。
「上人」の例文・使い方・用例・文例
- 雲の上人
- 彼女の夫は仏さまのような上人だ
- 雲上人
- 根が上人だ
- 日蓮上人
- 彼はもはやこれ以上人生の複雑さに対処できなかった
- 殿上人という平安時代の階級
- 日蓮宗で,日蓮上人の命日に行う法事
- 御取り越しという,親鸞上人の報恩講
- 法然上人の忌日に行う仏教の儀式
- 公卿と殿上人
- (興行場で)口上人という役割の人
- 法橋上人位という,僧侶の位
- 殿上人
- 雲上人という,宮中に仕える身分
- 雲上人という,宮中に仕える人
- 昔,殿上人が舞った乱舞という踊り
- 祐天上人は福島県出身だったことから,それらの木は復興の象徴として東北地方の地震の被災地にも植えられる予定だ。
上 人と同じ種類の言葉
「上 人」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...
-
FX(外国為替証拠金取引)の両建て(りょうだて)とは、1つの通貨ペアについて、売りポジションと買いポジションの両方のポジションを保有することで、今後の為替レートが安くなるか高くなるかの予想がつかない時...
-
株365の取引の際には、証券会社に証拠金を預託します。証券会社は、顧客から預託された証拠金を株365の取引所である東京金融取引所へ預託します。その際、顧客の売り、買いといった注文内容は関係なく、証拠金...
-
証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...
-
一目均衡表とは、細田悟一氏の開発した相場を予想するテクニカル指標のことです。細田悟一氏のペンネームが一目山人(いちもくさんじん)だったことから、一目均衡表という名が付けられました。一目均衡表は、FXや...
-
FX業者では、FXに関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、FXをこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようです。
- 上 人のページへのリンク