三式融合弾とは? わかりやすく解説

三式融合弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 07:29 UTC 版)

ショックカノン」の記事における「三式融合弾」の解説

『宇宙戦艦ヤマト2199』から始めリメイクアニメシリーズ作品登場する実体砲弾通称三式弾」。ヤマト第一第二主砲および第一副砲が、ショックカノン代わりに発射可能。製造南部火工株式会社発射燃焼薬莢方式であり、エネルギー大量供給は必要としないため、波動エンジン停止中などエネルギー供給できない状況などでも発射可能。また、重力下での曲射弾道射撃を行う際や、通常ビーム兵器無効化されてしまう空間での砲撃時など、ビーム兵器比べて優位性優れ状況下でも使用される砲弾には時限信管セットすることも可能であり、それにより時間差攻撃もできる。ただし、射程ショックカノンよりも短い。 艦後部第三主砲および第二副砲直下航空機格納庫位置して給弾室を確保できないため、実体弾発射不可。ただし、第三主砲第二副砲空砲を撃つことは可能であり、第21話宇宙葬において第二副砲弔砲撃っている。 名前は由来大日本帝国海軍対空砲弾「三式弾」で、語呂良さから名付けられた。劇中年代が「三」とは無縁な西暦2199年のため、時限信管有無炸薬種類異なる「一式弾」「二式弾」が存在していると理屈付けされている。実在の「三式弾」は対空用の「榴散弾」の一種であるが、三式融合弾は「徹甲榴弾」に近い描写対艦対地用と「榴散弾」に近い描写対空用の2種類があり、劇中では主に対艦対地用が使用されている。対空用は、小説版『2199』七色星団海戦時に第二次攻撃隊の迎撃使用されているほか、アニメでは『星巡る方舟』においてガトランティスの攻撃機迎撃する際に使用され、「榴散弾としての描写描かれた。 ガミラス側は「砲弾」を撃ち出すような武装使用しておらず、『2199』第25話における亜空間回廊内での戦闘でデウスーラII世が三式弾による攻撃受けた際、同艦のオペレーターが「砲弾」による攻撃驚愕しており、デスラーはそんな攻撃行なうヤマト(の乗組員)を「野蛮人」と侮蔑している。また、むらかわみちお漫画版でのメ2号作戦において反射衛星砲攻撃する際、シュルツヤマト地平線向こうにいるため、基地ヤマト側の射界入っていないと考えていたが、三式弾による曲射弾道射撃によって反射衛星砲破壊されたことを知り、「そんな原始的な兵器で!」と驚愕している。

※この「三式融合弾」の解説は、「ショックカノン」の解説の一部です。
「三式融合弾」を含む「ショックカノン」の記事については、「ショックカノン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三式融合弾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三式融合弾」の関連用語

三式融合弾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三式融合弾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのショックカノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS