特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世の意味・解説 

特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 15:06 UTC 版)

デスラー艦」の記事における「特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世」の解説

『宇宙戦艦ヤマト2199』登場する宇宙戦闘艦デザイン担当石津泰志。 ゼルグート級戦闘艦デウスーラI世」の後継艦で、ヤマトの2倍弱の全長を持つ大型艦デザイン本作オリジナルで、艦首砲口左右にガミラス艦特有の目玉」を備えたのような構造物存在し、また艦体左右両舷は翼のように広げられ形状をしている。 艦首デスラー砲正式名称ゲシュ=ダールバム)を装備するほか、330ミリ三連陽電子カノン砲塔と330ミリ三連陽電子ビーム砲塔を6基ずつ、さらにそれらより大口径の480ミリ三連陽電子カノン砲塔が艦橋両側に計4基、下面に2基装備している。その上魚雷発射管を計51装備しており、シリーズ歴代デスラー艦の中では最も重武装である。なお、ビーム兵器全て格納式となっている。 デスラー総統座乗艦として、第二バレラス宙軍工廠極秘裏に建造されていた新型航宙戦闘艦で、その存在を知るのは軍需国防相ヴェルテ・タラン親衛隊のみという背景設定をもつ。先代デウスーラI世同様艦の運用親衛隊担っているようで、劇中では親衛隊のハルツ・レクター大佐艦長務める。 第二バレラス設置されており、都市設営された次元波動兵器デスラー砲)の射撃中枢兼ねている亜光速移動目標精密射撃する際には、第二バレラスから分離してデスラー砲搭載艦として運用できる。デスラー砲へのエネルギー供給は、艦が第二バレラス接続しているときは第二バレラス次元波動機関から受けるが、分離後は艦に搭載されている次元波動機関から受けるように切り替わる。なお、独立艦として運用するには後述コアシップとのドッキング必須である。 劇中では第23話コアシップドッキングする際に初登場第二バレラス繋留された状態となっており、艦体の一部しか映らず、この話の時点だと全体像不明森雪とノラン・オシェットの工作による第二バレラス爆発巻き込まれ爆沈したかに見えたが、直前ゲシュ=タム・ジャンプ(ワープ)で逃れていた。第25話で、亜空間回廊内でヤマト待ち伏せヤマト接舷し、機械化兵(ガミロイド)で構成される機械化降下猟兵部隊用いた白兵戦を行うが、ヤマト側のコンピュータウイルスにより部隊コントロール不能状態に陥って全滅したため失敗するその後デスラー総統帰還確認したヤマトから離れ亜空間回廊内では通常のビーム兵器無効であることからデスラー砲ヤマト沈めようとしたが、発射直前実体弾である三式融合弾連射受けて艦体を損傷中破状態でデスラー砲発射したことにより、波動エネルギー内部暴発し爆沈する。 『2199』メカデザイン多くは、総監督の出渕裕からある程度具体的な方向性指示与えられている、あるいは出渕自身がラフデザインを手掛けているが、本艦に関してコアシップとのドッキング機能を持つという点以外の具体的なオーダー無かったため、石津自由にデザインしている。石津当人本艦デザインについて「強そうに見えること程度しか意識せずに、手の動くままに線を走らせたらこの形状になった」と述べている。大まかな形状決めた後から最終稿に至るまでは、コアシップとのバランスなど、かなりの検証重ねたという。

※この「特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世」の解説は、「デスラー艦」の解説の一部です。
「特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世」を含む「デスラー艦」の記事については、「デスラー艦」の概要を参照ください。


特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 09:56 UTC 版)

「宇宙戦艦ヤマト2199」記事における「特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世」の解説

デスラー艦全長638m。艦長はハルツ・レクター大佐

※この「特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト2199」の解説の一部です。
「特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世」を含む「宇宙戦艦ヤマト2199」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト2199」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世」の関連用語

特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特一等航宙戦闘艦 デウスーラII世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデスラー艦 (改訂履歴)、宇宙戦艦ヤマト2199 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS