ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長の意味・解説 

ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 23:55 UTC 版)

アーサー・バルフォア」の記事における「ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長」の解説

自由党閣僚多くアスキス支持してロイド・ジョージ内閣英語版)への参加拒否した外務大臣グレイこの際辞職している。またロイド・ジョージボナー・ロー以外の保守党幹部からも支持得られているとは言い難い状態だった。ボナー・ロー党首としての権威弱く彼の支持得ただけでは保守党掌握することはできなかったのである。そこでロイド・ジョージバルフォア入閣させる必要を感じた。 彼は12月6日夜にボナー・ロー連れてバルフォアのもとを訪れボナー・ローの口から外相として入閣要請しバルフォア了承得た。このバルフォア入閣により保守党議員大半ロイド・ジョージ支持転じ、ようやく組閣目途立ったバルフォア外相になった頃(1916年末)は、ちょうどイギリス軍敵国オスマン帝国領土パレスチナ進軍する作戦立てていた時期であり、この作戦1917年1月から実施された。また1917年3月にはロシア革命により反ユダヤ主義的なツァーリ体制崩壊しロシア国内反ユダヤ諸法廃止された。こうした中でハイム・ヴァイツマン第2代ロスチャイルド男爵らのシオニズム運動盛り上がり見せバルフォア外相のもとにもパレスチナユダヤ人国家樹立認めてほしいという嘆願多く寄せられるようになったバルフォアはもともと「ユダヤ人国家」を餌にユダヤ人ウガンダ移民させて大英帝国によるウガンダ植民地化尖兵にしようというジョゼフ・チェンバレン英領ウガンダ計画支持していた。そのため1906年にはウガンダ移民計画拒否したヴァイツマンを叱責したことがあったが、ヴァイツマンから熱心な説得受けてシオニズム支持するようになった1917年時のイギリス国益上の観点からはパレスチナイギリス庇護下のユダヤ人郷土ないし国家作ることでパレスチナを「アジアベルギー」にし、大英帝国生命線であるスエズ運河を守る拠点とする考えがあった。ロスチャイルド卿がバルフォア提出した草案返答として、バルフォア1917年11月2日付けで「パレスチナ現存するユダヤ人共同体市民的権利宗教的権利、あるいは他の国ユダヤ人享受している権利政治的地位不利益を被らせない範囲で、陛下政府パレスチナユダヤ人のための郷土建設することに最善努力をする」としたバルフォア宣言発した。この宣言イスラエル建国基礎となった文書としてよく知られている。他、バルフォア国際連盟委員会設立にも一役買った1919年のパリ講和会議にも出席し10会議メンバー一人となった。この会議結果ヴェルサイユ条約調印されるバルフォア外務大臣辞任したが、その後平時内閣においても枢密院議長として閣僚に留まった。 1921年から1922年ワシントン会議にはイギリス代表として出席している。この会議バルフォア日英同盟を「拡大」させて、日英米仏の4カ国による四カ国条約締結した。これは日英同盟実質的弱体化であったバルフォアは「20年維持しその間2回の大戦に耐えた日英同盟破棄することは、たとえそれが不要の物になったとしても忍び難いものがある。だがこれを存続すればアメリカから誤解を受け、これを破棄すれば日本から誤解を受ける。この進退困難を切り抜けるには、太平洋に関係のある大国全て含んだ協定代えるしかなかった」という心境告白している。 1922年5月5日には連合王国貴族爵位バルフォア伯爵Earl of Balfour)とトラップレイン子爵Viscount Traprain)に叙され貴族院議員列した。 しかしこの頃ロイド・ジョージ爵位問題外交問題めぐって保守党議員から批判を受けるようになっており、1922年10月19日のカールトン・クラブにおける保守党議員投票自由党ロイド・ジョージ派との大連立解消するという決議なされた。これを受けて大連立維持派の保守党党首オースティン・チェンバレン党首職を辞任し病気療養党首職を離れていたボナー・ロー党首復帰したこの際バルフォアオースティンとともに大連立維持主張し、「この決議ボナー・ロー個人勝利を与えるためだけのものだ」と批判した。そのため、総辞職したロイド・ジョージ内閣の後を受けて成立したボナー・ロー内閣英語版)には入閣拒否した

※この「ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長」の解説は、「アーサー・バルフォア」の解説の一部です。
「ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長」を含む「アーサー・バルフォア」の記事については、「アーサー・バルフォア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長」の関連用語

ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイド・ジョージ内閣外務大臣・枢密院議長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーサー・バルフォア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS