レアアースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > レアアースの意味・解説 

レアアース

レアアース レアアース(希土類)が、産業ビジネスもとより政治分野でもキーワードとなってます。世界のレアアース産出量の圧倒的シェアを持つ中国輸出規制乗り出し、その波紋多方面に広がってます。日本政府中国政府輸出規制見直し働きかけ一方企業サイドはレアアースの価格高騰調達難を見越してレアアース代替材料技術研究開発力を入れてます。レアアースを巡るさまざまな取り組みが、さらにヒートアップするのは必至情勢です。
 レアアースとはレアメタル希少金属)と呼ばれる合計47金属元素のうち、化学的性質がよく似た17種類対す総称ネオジムジスプロシウムランタンセリウムイットリウムなどが該当します
 これらを、各種ハイテク製品材料添加することで、製品機能アップ新機能の付加図られることが分かってきました代表例ハイブリッド車電気自動車用のモーター磁石部分ネオジムジスプロシウム加えることでパワー磁力)と耐熱性優れたモーター誕生します。
 レアアースの年間産出量は世界全体12トンほど。そのうち実に約97%中国占めて、完全な一国寡占状態にあります。その中国がこの7月に、今年1年間のレアアース輸出量を昨年比4割削減する表明しました。「大量採掘生態環境破壊する」というのが理由です。日本政府輸出削減見直し強く要請しました。
 一方企業サイドでは、以前から中国一国依存するリスク見越して、レアアースの代替使用量削減につながる材料・技術研究開発取り組んできています。その成果がここへきて明らかになってきました
 TDK日立製作所は、ネオジム磁石と遜(そん)色のない性能引き出せフェライト磁石開発、それによりレアアースの使用量減らしていきます三菱電機日立金属信越化学工業帝人ダイキン工業などでも同様のレアアース・フリーの強力磁石研究開発力を入れ成果挙げつつあります
 こうした技術開発一方でリサイクルによりレアアースを確保する取り組みにも拍車かかってます。ネオジム合金を扱う昭和電工中央電気工業は、ベトナムリサイクル工場設けてグローバルなリサイクル推進日立グループでは高効率リサイクル技術の実用化目指しており、信越化学ではリサイクル対象品目拡充しています。
 レアアースを産出ベースで見ると、中国寡占となりますが、埋蔵量では中国36%ほど。以下、ロシア米国オーストラリアインド続きます。そこで大手商社などが中国以外各国でのレアアース鉱山開発計画練ってます。レアアースを巡る様々な動きが、さらに賑やかになるのは間違いなく、ここ当分、目が離せません。

(掲載日:2010/09/27)


このページでは「産業・環境キーワード」からレアアースを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレアアースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレアアース を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レアアース」の関連用語

レアアースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レアアースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS