morph
「morph」は、元々は言語学や生態学の分野で用いられていた言葉で「変形する」「変身する」「変化する」といった意味の英語表現である。
「morph」とは・「morph」の意味
「morph」は、変形する、変身する、変化する、といった意味の動詞である。映像の分野では、CGやアニメーションにおいて、ある形状から別の形状に変化する演出を「morphing」という。たとえば、人の顔が次第に別の人の顔に変化する映像表現を「face morphing」という。「morph」の三人称単数形は「morhs」である。現在進行形と現在分詞は「morphing」、過去形と過去分詞形は「morphed」である。
また、「morph」は変形、変身、変化という意味の名詞としても用いられる。言語学においては、音韻や意味の最小単位である形態素を指す。生態学においては、同一種の個体群内において形態の特徴が異なる複数の変異形が存在する現象を指す。
「morph」の語源
「morph」の語源は、ギリシャ語で形態、姿、外観という意味の「morphe」である。「morph」の発音・読み方
「morph」の発音記号は「mɔ'ːrf」である。カタカナ読みだと「モーフ」になる。「morph」を用いた英熟語・英語表現
「morph」を用いた英熟語・英語表現としては、次のようなものが挙げられる。「morphing software」とは
「morphing software」は、画像や動画などを変形させることができるソフトウェアのことである。
「morph into」とは
「morph into」は、あるものが徐々に別のものに変形することを指す。
「cross-morphing」とは
「cross-morphing」は、2つのものの間で形が変わることを意味する。通常、デジタル画像やCGにおいて使用される言葉である。
「lip-sync morphing」とは
「lip-sync morphing」は、口の動きを歌や音楽に合わせて変形することを指す。
「morphing effect」とは
「morphing effect」は、画像や映像が変形する効果のことである。CGやアニメーション制作においてよく使用される。
「morphing transition」とは
「morphing transition」は、1つの画像から別の画像に徐々に変形する効果のことを意味する。
「morphed image」とは
「morphed image」は、変形された画像のことである。2つ以上の画像を合成し、滑らかに変形させたものを指すことが多い。
「morphed video」とは
「morphed video」は、変形された映像を意味する。「morphed image」と同じく、多くの場合は2つ以上の映像を合成して滑らかに変形させたものを指す。
「morphed animation」とは
「morphed animation」は、変形されたアニメーションのことである。通常はCGやアニメーション制作において、異なる形状を滑らかに変化させたものを指す。
「morphed sound」とは
「morphed sound」は、変形された音を意味する。音声処理技術によって声を変形させたものを指すことが多い。
「morphed creature」とは
「morphed creature」は、変形した生物、という意味である。ファンタジー作品やSF作品などに登場する、異なる生物を組み合わせて作られた生物のことを指す。
「morph」の使い方・例文
「morph」を用いた例文には、次のようなものがある。「Yesterday, I morphed my cat's face into a lion's face.(昨日、私は猫の顔をライオンの顔に変形させた)」
「he is morphing his voice to sound like a robot.(彼はロボットの声のように聞こえるよう、声を変形させている)」
「The character in the movie was morphed into a monster.(映画の中の登場人物は怪物に変形させられた)」
「I used morphing software to make a video of my face changing into different animals.(私はモーフィングソフトウェアを使って、自分の顔が別の動物に変化するビデオを制作した)」
「I often morph my photos using editing software.(私はよく編集ソフトを使って写真を変形させる)」
「The caterpillar morphed into a butterfly.(毛虫は蝶に変身した)」
「The artist used cross-morphing techniques to create a surrealistic animation.(芸術家はクロスモーフィング技術を使用して、超現実的なアニメーションを作成した)」
「The music video features a lip-sync morphing scene that transforms the singer's face into different characters.(そのミュージックビデオの特徴は、歌手の顔をさまざまな人物に変えるリップシンクモーフィングの場面である)」
「The morphing effect was used to create a smooth transition between two different scenes.(モーフィング効果は、2つの異なるシーンの間のスムーズな移行を作成するために使用された)」
「The artist created a morphed image that combined the features of two different animals.(アーティストは、2つの異なる動物の特徴を組み合わせたモーフィング画像を作成した)」
モーフ(モチーフ:犬)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 20:59 UTC 版)
「フモフモさん」の記事における「モーフ(モチーフ:犬)」の解説
犬の影響波で発生したと推測されるフモフモさんで犬のような少し垂れた長い耳が特徴。嗅覚がとても鋭く、どんなに遠くからでも臭いを嗅ぐことができるとされる。遊ぶなど楽しいことを好み、楽しそうなことには自身の耳と鼻を駆使して探索する。モーフがそばに来るとどんなに辛いことがあっても思わず笑顔がこぼれ楽しいひと時を過ごすことができるという報告もある。
※この「モーフ(モチーフ:犬)」の解説は、「フモフモさん」の解説の一部です。
「モーフ(モチーフ:犬)」を含む「フモフモさん」の記事については、「フモフモさん」の概要を参照ください。
「モーフ」の例文・使い方・用例・文例
- モーフのページへのリンク