メーカーの動向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メーカーの動向の意味・解説 

メーカーの動向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 02:45 UTC 版)

リアプロジェクションテレビ」の記事における「メーカーの動向」の解説

日本メーカー各社ブラウン管方式プロジェクションテレビ販売していたが、1990年代後半から次々と姿を消したその後日本メーカープロジェクションテレビソニー自社透過型液晶パネル用いた「グランドベガ」のみという時代続いた。グランドベガはそれまでリアプロジェクションテレビ水準大きく引き上げ革新的な商品として北米市場で好販売となった一方プラズマテレビ液晶テレビ関心向いていた日本市場では販売低調であった2004年になり、プロジェクター向け透過型液晶パネル圧倒的なシェアを持つセイコーエプソンが、アメリカで自社パネル用いたリアプロジェクションテレビ販売した日本ではエプソンダイレクトが、直販のみで販売始めテレビ事業参入した続いて三洋電機エプソン透過型液晶パネル搭載したリアプロジェクションテレビ販売開始した。しかし、どちらもデジタルチューナー内蔵していない。 また同年プラズマ液晶自社パネル持てなかった日本ビクター古くから開発していた独自のLCOS反射型液晶デバイスであるD-ILA用いたリアプロジェクションテレビ開発し北米発売した透過型液晶パネル開口率50%程度であるのに対しD-ILA90%以上の開口率持ち輝度高く消費電力も低いリアプロジェクションテレビとして日本でも話題になった。さらに、D-ILA無機配向膜を用いており半永久的な素子寿命を持つという特徴もある。2005年にはD-ILAパネル生産力これまでの3倍に増強し5月地上デジタルチューナを初め内蔵したD-ILA方式リアプロジェクションテレビ日本発売したその後も同サイズ液晶パネルフルHD解像度を持つD-ILA開発し量産性を高めて比較安価フルHD画質を持つモデル発売する等、ラインナップ充実させた。また、展示会等ではRGB3色のLEDレーザー光光源としたモデル奥行き25cm程度薄型モデル発表するなど、積極的に技術開発おこなったソニーも独自のLCOSデバイスであるSXRDを開発した量産性はややビクターに劣るものの液晶のセルギャップ(膜厚)を薄くすることによって応答速度の高いパネル開発しQUALIAブランドから高級リアプロジェクションテレビとして発売したその後普及機としてブラビアブランドから透過型パネルリアプロ発売しラインナップ増強する2006年9月には日本市場にSXRDを搭載した普及機新たに投入した三菱電機変調素子DMD採用したDLPテキサス・インスツルメンツ方式他社比較して若干薄型リアプロ開発した2006年にはレーザー光使用した新光源を開発した)。続いてシャープDLP方式リアプロ参入したLEDレーザーなどを用いたバックライト薄型筐体モデル各社開発発売していたが、液晶テレビ・プラズマテレビの急激な値下がりまた、それらと比較される店頭での見栄えのなさなどから2006年頃からリアプロ市場急速に縮小した2007年12月ソニーはリアプロテレビからの全面的な撤退国内外生産拠点閉鎖発表した。また日本ビクターケンウッドとの経営統合の際にリアプロテレビの次世代開発含めた基本戦略抜本的見直し発表エプソンもリアプロテレビ全機種の生産終了発表し国内一般向け市場からはリアプロ消滅したキヤノン東芝2005年までリアプロ参入表明していたが、市販化見送っていた。これを2008年までに正式撤回しSEDテレビ実用化注力するとしたが、これも頓挫した

※この「メーカーの動向」の解説は、「リアプロジェクションテレビ」の解説の一部です。
「メーカーの動向」を含む「リアプロジェクションテレビ」の記事については、「リアプロジェクションテレビ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メーカーの動向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メーカーの動向」の関連用語

メーカーの動向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メーカーの動向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリアプロジェクションテレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS