1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命の意味・解説 

1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 08:16 UTC 版)

ロードレース世界選手権の沿革」の記事における「1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命」の解説

1961年1月15日MVアグスタ今シーズンからワークス活動停止する発表したワークス活動停止理由については様々な憶測なされていたが、その中にはホンダ猛襲から逃げた」というものまであったMVアグスタワークス活動停止理由として1シーズン開催されるレース回数多さ挙げている。1シーズン6戦に戻すように主張していたにもかかわらずFIM今シーズンから10戦に増やしたことを理由としている。当時道路整備状況下でのトラックによるヨーロッパ各地への長距離移動を伴う転戦大変さ背景にあると推察される。MVアグスタは、ワークス活動停止するがプライベートライダーへの支援続けることも表明している。また次のような言葉残している。「私たちは2644回の優勝36回のライダー選手権獲得19回のメーカー選手権獲得為し遂げた。この記録打ち破るようなメーカー現れたなら、その時即座にワークス活動再開する」(MVアグスタ日本メーカーの動向は、今シーズンからホンダスズキ250ccクラス125ccクラスの全戦11戦に参戦する。そして、ヤマハ1961年250ccクラス125ccクラス参戦することを発表し第3フランスGPクレルモン=フェラン)からロードレース世界選手権WGP)の一員になる。今シーズン結果は、250ccクラスでは、ホンダRC162を駆るマイク・ヘイルウッドが第4戦イギリスGP/マン島TTホンダ250ccに初勝利をもたらし世界チャンピオンになる。また、高橋国光が第2戦西ドイツGPホッケンハイム)で優勝しWGP日本人初め優勝するホンダ駆る6人のライダーランキング1位 - 5位、10位を占めヤマハ駆る伊藤史朗が9位になる。125ccクラスでは、ホンダ駆るトム・フィリスが第1戦スペインGPモンジュイック)で優勝しホンダWGP勝利をもたらす以後トムエルンスト・デグナーMZ)と競り合い、2ポイント差で世界チャンピオンになる。ホンダ駆る6人のライダーランキング1位、3位 - 6位、9位になる(6位のマイク・ヘイルウッドEMCでも125ccクラスを走る)。ホンダ今シーズン3種類のマシン投入した。第1戦スペインGPではトム・フィリスは昨シーズン型(1960年型)のRC143を駆り優勝、第4戦イギリスGP/マン島TTではマイク・ヘイルウッド今シーズン型のRC144を駆り優勝。しかし、RC144はエンジントラブル多発したため、シーズン後半にRC143の後継機である2RC143を投入する。2RC143はRC144よりも活躍したホンダが第4戦イギリスGP/マン島TT250ccクラス125ccクラスの両クラス優勝したことについて、本田宗一郎次のように語っている。「私がオートバイ始めてから持ちつづけた《夢》、それは日本人独創によってつくったマシンレースに勝つことであった。(省略)。この勝利本田技研勝利でなく、日本皆さんとともに喜んでいただくとともに希望与えたものだと深く感謝している」(本田宗一郎今シーズンは、ホンダ駆るライダー250ccクラス125ccクラス世界チャンピオンになり、ホンダ初め世界タイトルもたらすマン島TTでの2クラス制覇はヨーロッパバイク雑誌でも大きく取り上げられホンダエンジンは、「まるで時計のようだ」「独創的な設計性能極めて優秀」「ホンダはついに世界最高の製品にその名を連ねた」と評された。

※この「1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命」の解説は、「ロードレース世界選手権の沿革」の解説の一部です。
「1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命」を含む「ロードレース世界選手権の沿革」の記事については、「ロードレース世界選手権の沿革」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命」の関連用語

1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1961年 - MVアグスタがワークス活動を停止、ホンダとスズキが全戦参戦、ヤマハが第3戦から参戦、デグナーが亡命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロードレース世界選手権の沿革 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS