1961年12月当時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 17:36 UTC 版)
1961年(昭和36年)12月1日(開橋 - 昭和町間開通)当時。ただし東山公園線は地下鉄東山線工事のため、1961年5月15日よりバス代行(バスの始発は池下)。なお、()内は廃止時の停留所名、〔〕内は当時すでに営業していなかった停留所。 栄町線 笹島町 - 柳橋 - 納屋橋東(納屋橋) - 伏見通(広小路伏見) - 広小路本町 - 栄町(栄) - 武平町 - 東新町 - 新栄町 - 車道 - 〔西裏〕 覚王山線 〔西裏〕 - 千種駅前 - 今池 - 仲田 - 池下 - 覚王山 東山公園線 覚王山 - 末盛通二丁目 - 城山 - 本山 - 唐山 - 東山公園 - 東山工業高校前 - 星ヶ丘 中村線 笹島町 - 笈瀬通 - 太閤通三丁目 - 大門通 - 楠橋 - 中村公園前(中村公園) - 鳥居西通 - 稲葉地町 笹島線 名古屋駅前 - 笹島町 - 下広井町 - 六反小学校前 広井町線 名古屋駅前 - 那古野町 押切線 柳橋 - 泥江町 - 〔志摩町〕 那古野町 - 菊井町 - 菊井通四丁目 - 押切町 押切浄心連絡線 押切町 - 天神山 - 浄心町 明道町線 明道町 - 菊井町 行幸線 明道町 - 景雲橋 - 名古屋城 東片端線 名古屋城 - 大津橋 - 東外堀町 - 東片端 - 飯田町 - 平田町 上江川線 〔志摩町〕 - 明道町 - 六句町 - 浅間町 - 江川町 - 江川端町 - 浄心町 浄心延長線 浄心町 - 秩父通 下江川線 柳橋 - 八角堂前 - 水主町 - 日置橋 - 山王橋 - 古渡橋 - 尾頭橋 - 八熊通 - 中央卸売市場前 - 日比野 - 西町 - 一番町 - 船方 八熊東線 八熊通 - 新尾頭町 - 沢上町 - 池内町 - 高辻 野立築地口線 日比野 - 西郊通六丁目 - 六番町 - 六番町六丁目 - 七番町 - 東海通 - 港車庫前 - 港区役所前 - 築地口 築地線 築地口 - 築三町 - 大手橋 - 一州町 - 稲永町 - 大宮司 - 西ノ割 - 多賀良浦 - 弁天裏 - 西川町二丁目 - 明徳橋 - 東起町五丁目 - 下之一色 築地線支線 稲永町 - 港西小学校前 - 西稲永 下之一色線 尾頭橋 - 八幡西通 - 五女子 - 二女子 - 長良橋 - 長良本町 - 松葉 - 小本 - (荒子信号所) - 荒子 - 中郷 - 法花 - 下之一色 大津町線 栄町(栄) - 東桜町(桜通大津) - 大津橋 熱田線 栄町(栄) - 南大津通(白川通大津) - 矢場町 - 赤門通 - 上前津 - 下前津 - 東別院 - 古沢町 - 金山橋 - 沢上町 - 高蔵 - 熱田駅前 - 熱田神宮前 - 熱田伝馬町 - 内田橋 大江線 内田橋 - 南陽通二丁目 - 南陽通四丁目 - 南陽通六丁目 - 竜宮町 - 東橋 - 大江町 - 開橋 - 昭和町 築港線 熱田駅前 - 菖蒲池 - 白鳥橋 - 船方 - 南一番町 - 千年 - 港明町 - 労災病院前 - 港楽町 - 港陽町 - 築地口 - 港本町 - 名古屋港 高岳線 東新町 - 高岳町 - 東片端 - 清水口 - 長塀町五丁目 - 赤塚 - 山口町 - 徳川町 - 大曽根 清水口延長線 清水口 - 深田町 - 西杉町 - 黒川 - 黒川本通四丁目 - 志賀住宅前 - 城北学校前 大曽根線 大曽根 - 東大曽根 御成通線 大曽根 - 彩紅橋通 - 平安通一丁目 - 御成通三丁目 - 上飯田 高岳延長線 東新町 - 瓦町 - 丸田町 - 松枝町 - 鶴舞公園 東郊線 鶴舞公園 - 東郊通一丁目 - 東郊通三丁目 - 円上 - 高辻 - 雁道 - 堀田通五丁目 - 牛巻 - 堀田駅前 高辻 - 滝子 藤成線 滝子 - 広見町 - 桜山町(市立大学病院) 葵町線 平田町 - 布池町 - 新栄町 山口線 平田町 - 赤塚 公園線 新栄町 - 白山町 - 老松町 - 大学病院前 - 鶴舞公園 - 大池町 - 上前津 御黒門線 上前津 - 大須 岩井町線 大須 - 西大須 - 岩井通一丁目 - 水主町 水主町延長線 水主町 - 六反小学校前 循環北線 矢田町四丁目 - 矢田町十丁目 循環東線 矢田町十丁目 - 矢田町十五丁目 - 古出来町 - 都通一丁目 - 都通二丁目 - 今池 - 大久手 - 阿由知通二丁目 - 曙通 - 御器所通 - 恵方町 - 桜山町(市立大学病院) - 市立大学病院前(瑞穂通一丁目) - 瑞穂通三丁目(瑞穂区役所) - 瑞穂通四丁目 - 瑞穂運動場前 - 瑞穂通七丁目 - 新瑞橋 八事線 大久手 - 青柳町 - 安田車庫前 - 宮裏 - 川原通 - 山中町 - 杁中 - 半僧坊前 - 八事 笠寺線 新瑞橋 - 新郊通一丁目 - 新郊通三丁目 - 桜本町一丁目 - 桜本町四丁目 - 笠寺西門前 笠寺延長線 笠寺西門前 - 本城中学校前 - 笠寺駅前 東臨港線 笠寺駅前 - 北頭 - 港東通 - 加福町 - 大江町
※この「1961年12月当時」の解説は、「名古屋市電」の解説の一部です。
「1961年12月当時」を含む「名古屋市電」の記事については、「名古屋市電」の概要を参照ください。
1961年12月当時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 17:36 UTC 版)
1961年(昭和36年)12月1日改正時のもの、合計27系統。 系統番号運転区間営業キロ停車駅数所要時間担当車庫起点終点主要停車駅1名古屋駅前 覚王山 笹島町・柳橋・栄町・東新町・新栄町・千種駅前・今池 6.6 16 35分 稲葉地 2稲葉地町 覚王山 大門通・笹島町・柳橋・栄町・東新町・新栄町・千種駅前・今池 10.0 22 44分 3名古屋駅前 名古屋駅前 笹島町・水主町・上前津・鶴舞公園・新栄町・平田町・東片端・大津橋・明道町・菊井町 11.0 27 49分 浄心 10秩父通 熱田駅前 浄心町・明道町・柳橋・水主町・尾頭橋・八熊通・日比野・船方 10.0 24 40分 11浄心町 覚王山 菊井町・名古屋駅前・笹島町・柳橋・栄町・東新町・新栄町・今池 9.3 22 44分 12名古屋駅前 東大曽根 菊井町・明道町・大津橋・東片端・清水口・赤塚・大曽根 6.7 16 32分 13浄心町 上飯田 菊井町・明道町・大津橋・東片端・平田町・赤塚・大曽根 8.6 21 36分 18名古屋駅前 城北学校前 菊井町・明道町・大津橋・東片端・清水口・黒川 6.8 16 29分 20大津橋 名古屋港 栄町・上前津・金山橋・沢上町・熱田駅前・船方・築地口 10.6 25 45分 沢上 21大津橋 昭和町 栄町・上前津・金山橋・沢上町・熱田駅前・熱田神宮前・大江町 11.2 24 46分 22上飯田 熱田神宮前 大曽根・赤塚・清水口・東片端・大津橋・栄町・上前津・金山橋・沢上町・熱田駅前 11.3 27 50分 30名古屋駅前 堀田駅前 笹島町・水主町・上前津・鶴舞公園・高辻 8.1 19 36分 高辻 31栄町 笠寺西門前 上前津・金山橋・沢上町・高辻・桜山町・瑞穂通三・新瑞橋 10.7 26 44分 33東新町 港東通 鶴舞公園・高辻・桜山町・瑞穂通三・新瑞橋・笠寺西門前・笠寺駅前 11.6 27 45分 34城北学校前 堀田駅前 黒川・清水口・東片端・東新町・鶴舞公園・高辻 9.8 22 39分 35名古屋駅前 新瑞橋 笹島町・水主町・上前津・鶴舞公園・高辻・桜山町・瑞穂通三 9.8 24 43分 50名古屋駅前 名古屋港 菊井町・明道町・柳橋・水主町・尾頭橋・八熊通・日比野・港車庫前・築地口 11.0 25 44分 港 51桜山町 西稲永 高辻・沢上町・八熊通・日比野・港車庫前・築地口・稲永町 11.7 24 45分 52大津橋 西稲永 栄町・上前津・金山橋・沢上町・八熊通・日比野・港車庫前・築地口・稲永町 13.2 30 54分 60名古屋駅前 八事 笹島町・柳橋・栄町・東新町・新栄町・千種駅前・今池・大久手・安田車庫前 9.6 22 45分 大久手 61今池 昭和町 大久手・桜山町・瑞穂通三・新瑞橋・笠寺西門前・笠寺駅前・港東通・大江町 12.4 26 46分 62名古屋駅前 瑞穂通三 笹島町・柳橋・栄町・東新町・新栄町・千種駅前・今池・大久手・桜山町 9.3 21 45分 63矢田町四 新瑞橋 今池・大久手・桜山町・瑞穂通三 8.7 19 34分 70尾頭橋 築地口 長良本町・下之一色・明徳橋・稲永町 14.0 24 59分 下之一色 80上飯田 八熊通 大曽根・赤塚・平田町・新栄町・鶴舞公園・上前津・水主町・尾頭橋 10.4 26 45分 上飯田 81上飯田 名古屋駅前 大曽根・赤塚・平田町・東片端・大津橋・明道町・菊井町 7.5 19 34分 82上飯田 堀田駅前 大曽根・赤塚・清水口・東片端・東新町・鶴舞公園・高辻 10.8 25 45分 1号系統の覚王山 - 星ヶ丘間および2号系統の覚王山 - 東山公園間はバス代行運転(バスの起点は池下)。
※この「1961年12月当時」の解説は、「名古屋市電」の解説の一部です。
「1961年12月当時」を含む「名古屋市電」の記事については、「名古屋市電」の概要を参照ください。
- 1961年12月当時のページへのリンク