27系統とは? わかりやすく解説

27系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:27 UTC 版)

横浜市営バス鶴見営業所」の記事における「27系統」の解説

No.運行区間27A 鶴見駅 → 汐鶴橋潮田神社前 → 入船安善駅前 → 安善町 27C 安善町安善駅前→汐入町2丁目→汐鶴橋鶴見駅 1932年7月1日鶴見駅 - 京浜鶴見駅 - 潮田銀座 - 大東町 - 寛政 - 安善町線を開設 1934年7月10日末吉橋 - 鶴見駅 - 京浜鶴見駅 - 潮田銀座 - 大東町 - 寛政 - 安善町間の運行延伸 1938年5月1日寛政 - 安善町間の運行休止 戦時下燃料・資材不足により多数路線休止されるが、横浜大空襲直前1945年5月頃にも鶴見駅 - 向井町一丁目 - 入船 - 富士電機前線として運行されている 1952年3月時点で27系統鶴見駅 - 潮見橋 - おしゃもじ稲荷前 - 大東町 - 朝日町一丁目 - 寛政 - 安善町となっている 1958年7月1日京浜鶴見駅 - 東汐田(現:潮田神社前)間の経路汐見橋東詰・おしゃもじ稲荷前経由から汐鶴橋通経由へ変更 1962年6月15日上末吉 - 鶴見駅 - 安善町運行便を新設同時に(旧)48系統安善町 - 寛政 - 下野谷 - 鶴見川 - 生麦線を開設 1962年10月20日27・(旧)48系統ともに安善町 - 安善町岸壁間を延伸1967年1月16日: 27系統上末吉発着便一の瀬延伸 1967年4月1日大東町 - 寛政間の経路日東朝日町一丁目経由から入船経由変更 1969年6月2日: 汐鶴橋通 - 入船間の経路鶴見駅方面行のみ東汐田(現:潮田神社前)経由から仲通一丁目経由変更 1967年10月16日: (旧)48系統統合し27系統H生麦 - 下野谷 - 安善町岸壁運行便を新設 1969年2月3日ワンマンカー切替 1971年5月10日安善町 - 安善町岸壁の一区間廃止安善町二丁目停留所安善町停留所改称 1979年1月20日生麦 - 下野谷 - 安善町運行便を廃止 1997年頃: 一の瀬 - 鶴見駅 - 安善町運行便を廃止 2007年4月1日横浜市生活交通バス路線維持制度による補助対象路線となる 2011年10月1日安善町終点停留所改称に伴い安善町方面便の子系統をBからAに変更 2014年3月29日安善町鶴見駅前便寛政鶴見中央四丁目間を入船経由から汐入町二丁目経由変更 2022年4月1日鶴見駅方向の便を全便汐鶴橋経由変更同時に全便中型車運行変更鶴見駅東口より15系統循環ルート内側にあたる潮田仲通地区経由し港湾部の昭和シェル石油米軍鶴見油槽所付近安善町へ至る系統である。復路往路潮田仲通地区内の経路異なっている。終日20 - 30分間隔で運行されており、横浜市道路局による横浜市生活交通バス路線維持制度による補助対象路線とされているが、近年補助金額は0円となっている。 2014年3月29日ダイヤ改正より、安善町発の便のみ経路変更が行われ、入船経由から汐入町二丁目経由経路変更となったまた、9:00-16:59の間に安善町発車する便は寛政汐入町二丁目鶴見中央四丁目間を本町通一丁目経由それ以外の便は汐鶴橋通経由で運行している。

※この「27系統」の解説は、「横浜市営バス鶴見営業所」の解説の一部です。
「27系統」を含む「横浜市営バス鶴見営業所」の記事については、「横浜市営バス鶴見営業所」の概要を参照ください。


27系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:27 UTC 版)

横浜市営バス鶴見営業所」の記事における「27系統」の解説

27B:安善町→安善駅前→入船橋→仲通1丁目→汐鶴橋→鶴見駅 27D:安善町→安善駅前→汐入町2丁目→本町通3丁目→汐見橋→鶴見駅 2014年3月29日:27B ダイヤ改正経路変更が行われたため廃止2022年3月31日:27D 廃止。全便、汐鶴橋経由変更日中のみ本町通3丁目・汐見橋経由運行されていた。

※この「27系統」の解説は、「横浜市営バス鶴見営業所」の解説の一部です。
「27系統」を含む「横浜市営バス鶴見営業所」の記事については、「横浜市営バス鶴見営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「27系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「27系統」の関連用語

27系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



27系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横浜市営バス鶴見営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS