矢田町
矢田町
矢田町
矢田町
矢田町
矢田町
読み方:ヤダチョウ(yadachou)
所在 島根県松江市
矢田町
矢田町
矢田町
読み方:ヤダマチ(yadamachi)
所在 京都府亀岡市
〒923-0975 石川県小松市矢田町
〒462-0812 愛知県名古屋市北区矢田町
〒600-8442 京都府京都市下京区矢田町
〒621-0853 京都府亀岡市矢田町
〒639-1058 奈良県大和郡山市矢田町
〒690-0021 島根県松江市矢田町
〒692-0073 島根県安来市矢田町
矢田町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 02:53 UTC 版)
矢田町(やたちょう、やだちょう、やたまち)
- 名古屋市北区 矢田町 (名古屋市)
- 石川県小松市 矢田町 (小松市)
- 石川県七尾市 矢田町 (七尾市)
- 京都府亀岡市 矢田町 (亀岡市)
- 奈良県大和郡山市 矢田町 (大和郡山市)
- 島根県松江市 矢田町 (松江市)
- 島根県安来市 矢田町 (安来市)
関連項目
- 上矢田町
- 中矢田町
- 下矢田町
矢田町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 08:21 UTC 版)
1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行・合併に伴い、西春日井郡六郷村大字矢田となる。 1921年(大正10年)8月22日 - 名古屋市東区へ編入し、同区矢田町となる。 1936年(昭和11年)1月18日 - 矢田町18番地において、三菱電機名古屋支店が設置される。 1942年(昭和17年)9月20日 - 一部を千種区鍋屋上野町へ編入。 1943年(昭和18年)8月10日 - 大幸町との間で境界を変更。 1946年(昭和21年)4月15日 - 一部が北区に編入され、北区矢田町が成立。 1979年(昭和54年)5月5日 - 東区矢田町の一部が同区古出来二〜三丁目・出来町三丁目・矢田南一〜五丁目となる。 1984年(昭和59年)1月15日 - 東区矢田町の一部が同区大幸南一丁目となる。 1987年(昭和62年)11月24日 - 東区矢田町の一部が同区大幸一〜三丁目・矢田東となる。 2004年(平成16年)11月20日東区矢田町の一部が同区大幸二丁目(道路部分のみ)・矢田一〜五丁目となる。 北区矢田町の一部が同区山田四丁目となる。
※この「矢田町」の解説は、「矢田 (名古屋市)」の解説の一部です。
「矢田町」を含む「矢田 (名古屋市)」の記事については、「矢田 (名古屋市)」の概要を参照ください。
- 矢田町のページへのリンク