ミンスクII後とは? わかりやすく解説

ミンスクII後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:02 UTC 版)

デバルツェボの戦い」の記事における「ミンスクII後」の解説

2015年2月12日新たな停戦協定ミンスクII)が締結されにも関わらず、デバルツェボ周辺での戦闘激しさ増していた。分離派勢力停戦有効になる2015年2月15日午前0時0分(EET)の前に政府軍追放しようとデバルツェボ本土へ攻勢試みた2月13日重砲集中砲火都市襲った報じられ戦略上重要なアルテーミウシク・ハイウェイも激し砲撃受けていた。政府軍はロフビネ奪還試みたが、分離派武装勢力待ち伏せにあったウクライナ兵の1人状況を「ドネツクルハーンシク空港の時よりもさらに酷い敵対行為」と説明した少なくともウクライナ96人が負傷した一方で死者数ウクライナ軍自軍戦没者収容する前に退却余儀なくされたため不明となっていた。DPR武装勢力ウクライナ軍抵抗排除しようとしたことから、アルテーミウシク・ハイウェイ沿いで2月14日まで戦闘継続したドネツク地域警察署長Vyacheslav Abroskinは、激し砲撃は「デバルツェボを破壊している」と語ったアメリカ合衆国国務省ジェン・サキ報道官ロシア連邦軍が「デバルツェボ周辺大量火砲多連装ロケットシステム配備していた」とし、都市への砲撃についての責任ロシアにあると述べたニューヨークタイムズはアルテーミウシク・ハイウェイは2月12日までに完全に通行不能になったと報じたまた、同紙は道路には地雷敷設されていると述べている 。ウクライナペトロ・ポロシェンコ大統領は軍に2月15日午前0時0分(EET)に有効になる停戦遵守するよう命じ反政府勢力指揮官同様に命じた。殆どの戦闘地域戦闘停止されたものの、デバルツェボでは継続していた。DPRリーダーアレクサンドル・ザハルチェンコは、ミンスクIIではデバルツェボに言及されていないため協定同地域には適用されない述べた。デバルツェボの北にあるルハーンシク検問所駐留していたウクライナ兵士1人は「停戦はなされていない」と語った2月15日ウクライナ軍陣地砲撃が行われ、分離派勢力西部東部から都市への攻撃複数行い、Chornukhyne近郊政府拠点襲撃した 。それでも当該地域における砲撃停戦開始前数日間比べそれほど激しいものではなかった。ミンスクII実施監視する欧州安保協力機構OSCE)の監視員分離派当局からデバルツェボへの進入拒否された。 2月16日戦闘は更に過激化し、「ひっきりなし爆発」が都市襲ったその日早いうちに、デバルツェボの警察署分離派砲撃破壊された。Kryvbas大隊のYuriy Sinkovskiy副大隊長はデバルツェボのウクライナ兵は完全または部分的に包囲されており、ウクライナ軍参謀本部との通信途絶していると語った兵士達極寒中生活しており、食料弾薬は殆ど持っていなかった。Sinkovskiyはこの情報開示することで軍法会議かけられる危険があるが、自身は単にデバルツェボに閉じ込められている人間救いたいだけだと語った。彼は軍は撤退かもし命が助かるならば降伏さえもすべきだと語ったDPR指揮官Eduard Basurinはウクライナ軍武器を置きデバルツェボを離れられるようにする回廊設けると語った。軍のVladislav Seleznyov報道官発言容認できず、ミンスク協定に基づきデバルツェボはウクライナ領土であると述べたロイターはデバルツェボでの停戦は「死産」だったと表現したドンバス大隊メンバー1人市内ウクライナ兵は悲惨な状況であり、イロヴァイスクの戦いでの「ケトル」と似ているが、はるかに大規模であると語った2月17日分離派勢力がデバルツェボ市内侵攻したことで初め市中通り戦闘起きた分離派当局都市鉄道駅東部周辺占領した述べたが、NSDCの広報担当者否定し戦闘はデバルツェボ全体続いていると語った。後に分離派都市大半占領しており「掃討作戦」を行っているとし、少なくとも300人のウクライナ兵を捕虜にしていると語ったウクライナ国防省都市一部が「無法者の手落ち一部兵士捕虜になった確認したとの声明発表した 。デバルツェボのすぐ西にあるコムラウクライナ兵は、陣地維持できるのは最大でも12時程度であり、増援無ければ分離派制圧され皆殺しにされるかもしれない記者伝えた同時にドンバスでのウクライナの軍事作戦広報担当者はLohvynoveとアルテーミウシク・ハイウェイはウクライナ支配下戻った述べた

※この「ミンスクII後」の解説は、「デバルツェボの戦い」の解説の一部です。
「ミンスクII後」を含む「デバルツェボの戦い」の記事については、「デバルツェボの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミンスクII後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミンスクII後」の関連用語

ミンスクII後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミンスクII後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデバルツェボの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS