マンシとは? わかりやすく解説

マンシ

名前 Mansi; Munsey

マンシ

読み方:まんし

  1. 外套ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・大阪府
  2. 外套。〔第二類 人物風俗
  3. 外套を云ふ。
  4. 外套のこと。

分類 大阪府

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

マンシ人

(マンシ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 03:10 UTC 版)

マンシ人
(12,500)
居住地域
ハンティ・マンシ自治管区・ユグラロシア
 ロシア 12,269 (2010)[1]
 ウクライナ 43 (2001)[2]
言語
ロシア語マンシ語
宗教
シャーマニズムロシア正教会
関連する民族
ハンティ人マジャル人

マンシ人Манси - Mansi)はシベリアチュメニ州にあるハンティ・マンシ自治管区・ユグラに住むウラル語族系民族。旧称ウォグル族Вогулы - Voguly)。ロシア人の居住地にも混在しており、人口は全体で約12,500人。人種はコーカソイドモンゴロイドが混じり合ったウラル人種に属し、ハプログループNが高頻度~中頻度で見られる。

言語

マンシ語は、ハンティ語とともにオビ・ウゴル諸語に分類され、ハンガリー語とも類縁関係にある。マンシ語の話者数は940人(2010年)。ハンティ人とマンシ人は元来同じ民族であったが、鉄器時代以降紀元1世紀頃に分かれたとされ、近い関係にある。東方に多く住むハンティ人とともに「オビ・ウゴル」と総称された。

人口

2002年の国勢調査によるマンシ人の人口
総計 男性 女性
総計 11,432 5,167 6,265
チュメニ州 10,561 4,786 5,775
うちハンティ・マンシ自治管区・ユグラ 9,894 4,510 5,384
スヴェルドロフスク州 259 130 129
コミ共和国 11 8 3

2010年の国勢調査によると、12,269人のマンシ人がロシア国内に居住している。

起源・歴史

イェルマークに貢物を運ぶヴォグル族

マンシ人の祖先はハンティ人と同祖を持ち、ウラル山脈の西側に居住していた[3]ペルミ近郊でマンシ人の遺跡が発掘されている[3]

そして、紀元前10世紀以降に西シベリア平原に移住し、その土地の民と同化していったとされる[3]。一方、紀元500年頃に、南にあるウラル・ステップから現在の位置にやってきたとする別の文献もある[4]。鉄器時代以降の紀元1世紀頃に分かれたとされる。

古くは騎馬文化を持っていたようであるが、シベリアの環境への適応から、狩猟漁猟トナカイ飼育の生活を導入するようになった。10世紀頃にはロシア人との接触をはじめ、11世紀までには定期的な交易を行っていた。モンゴル帝国の拡大にともない服属し、西シベリア汗国に含まれた。その後、ロシア帝国イェルマークによるシベリア征服によって、西シベリア平原がロシア帝国による支配を受けた。遅くとも16世紀にはロシアとの接触をしていた。ロシア及びソビエト連邦政府との接触が多かったため、マンシ人は東方のハンティ人に比べると、ロシア人との同化が全般的により進んでいる。

1960年代、ハンティ・マンシ自治管区・ユグラ石油開発が始まると、第二次世界大戦以降ではソビエト連邦史上最大規模の内地強制移住が行われた。この結果、マンシ人・ハンティ人の少数民族化が進み、今日では自治管区の人口に彼らが占める割合はわずか1%強とされる[要出典]

他の北方民族の多くと同様、ソビエト連邦はマンシ人にも「国民文学」を作るように要求し、主にレーニン革命によってもたらされた啓蒙と進歩を称揚する作品が作られた。この分野における著名な作家としてユーヴァン・シェスタロフ英語版がいるが、ソヴィエト連邦崩壊後には、彼はシャーマニズムに転向し、マンシ人はシュメールの末裔であると主張するようになった[要出典]

著名人

参考文献

  1. ^ ru:Официальный сайт Всероссийской переписи населения 2010 года. Информационные материалы об окончательных итогах Всероссийской переписи населения 2010 года” [Official site of the National Population Census 2010. Informational materials about the final outcome Russian Census 2010] (ロシア語). GKS. 2015年5月4日閲覧。
  2. ^ National composition of population” (ウクライナ語). Census. State statistics committee of Ukraine (2001年). 2015年5月4日閲覧。
  3. ^ a b c The Mansis”. The Peoples of the Red Book. EKI. 2015年5月4日閲覧。
  4. ^ Khanty & Mansi”. Encyclopædia Britannica. 2015年5月4日閲覧。
  5. ^ MansiKasliwal:Profile”. 2015年5月4日閲覧。

外部リンク


「マンシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンシ」の関連用語

マンシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンシ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS