チュクチ・カムチャツカ語族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 言語 > ロシアの言語 > チュクチ・カムチャツカ語族の意味・解説 

チュクチ・カムチャツカ語族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 00:13 UTC 版)

チュクチ・カムチャツカ語族
話される地域 ロシア東端部
言語系統 古アジア諸語の一つ
下位言語
Glottolog chuk1271[1]
チュクチ・カムチャツカ語族の分布。斜線が17世紀、赤塗りが20世紀末の分布
消滅言語も含むチュクチ・カムチャツカ語族の言語の分布

チュクチ・カムチャツカ語族(チュクチ・カムチャツカごぞく)は、シベリア北東端部のチュクチ半島からカムチャツカ半島にかけて話されている、いわゆる古シベリア諸語(古アジア諸語)に含まれる言語からなる語族ルオラヴェトラン諸語とも[2]

概要

北部のチュクチ語派と南部のカムチャツカ語派に分けられ、いずれも現在、民族としては存続していても話者は少なく消滅の危機(または既に死語)にある。

共通の性質としては、イテリメン語を除くと抱合語(複統合語)で能格言語であり、破裂音破擦音には無声音しかない点などがある。

下位分類

他の語族との関係(仮説)

各言語の特徴

チュクチ・カムチャッカ語族は母音調和を持つ。チュクチ・カムチャッカ語族中最北のチュクチ語西部方言は、強母音と弱母音の一語中での共起を許さない非常に厳密な非相称的母音調和規則を持つ[5]。コリャーク語は方言によって異なる。西からパラナ方言(Palan)などのe方言では比較的厳密であり、チャヴチュヴェン方言(e~a方言)では母音調和の逸脱が認められる。さらに東のアリュートル語では母音調和の痕跡のみが残る。アリュートル語より東の消滅したケレク語では完全に母音調和を消失している[6]。イテリメン語では、西部語南部方言では強母音と弱母音の交替が起きる規則的な母音調和を持つが、西部語北部方言では厳密ではなく個人内や話者による揺れがある[7]

関連項目

チュクチ=カムチャツカ祖語

チュクチ・カムチャッカ諸語

カムチャツカ語派

イテリメン語(西イテリメン語)

東イテリメン語

南イテリメン語

参考文献

  • Kibrik, Aleksandr E. (March 1991). "The Problem of Endangered Languages in the USSR". Diogenes. 39 (153): 67–83. doi:10.1177/039219219103915305. ISSN 0392-1921.
  • Kurebito, Tokusu (Tugus) 1995 A Phonology of the Western dialect of Chukchee (チュクチ語西部方言の音韻論). Linguistic Research 14. 165-197. Kyoto: Faculty of Linguistics, Kyoto University.
  • Skorik, Pjotr Ja. 1979 Chukotsko-kamchatskie jazyki. Jazyki Azii i Afriki III, 230-263. Moskva.
  • Volodin A. P., Ono, Ch, Bobaljik J. D., Koestr D., Krauss, M., Pol'nyj itel'mensko-russkij slovar'(『イテリメン語ーロシア語大辞典』). Fürstenberg/Havel: Kulturstiftung Sibirien, 2021.
  • 小野智香子『イテリメン語文法―動詞形態論を中心に―』北海学園大学出版会、2021年3月31日。ISBN 978-4-910236-02-5.
  • 金子亨(2011). "イテリメン語も孤立言語だった"(Itelmen was and is isolate) 千葉大学ユーラシア言語文化論集 (13): 1-19.

脚注

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Chukotko-Kamchatkan”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/chuk1271 
  2. ^ 『世界の言語と国のハンドブック』下宮忠雄(大学書林)
  3. ^ Kibrik (1991)
  4. ^ Kibrik (1991)
  5. ^ Kurebito T. 1995, p. 177-180.
  6. ^ Skorik 1979, p. 234.
  7. ^ 小野 2021, p. 22-23.

チュクチ・カムチャツカ語族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 22:10 UTC 版)

古シベリア諸語」の記事における「チュクチ・カムチャツカ語族」の解説

シベリア東端部のチュクチ半島カムチャツカ半島などで使われている。チュクチ語とそれに近いコリャーク語コリャーク)、アリュートル語ケレク語、さらに、別系説もあるが離れた言語としてイテリメン語カムチャダール語)がある。いずれも話者数千人以下。ケレク語絶滅瀕しており、カムチャダール語話者100人以下に減っている。

※この「チュクチ・カムチャツカ語族」の解説は、「古シベリア諸語」の解説の一部です。
「チュクチ・カムチャツカ語族」を含む「古シベリア諸語」の記事については、「古シベリア諸語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チュクチ・カムチャツカ語族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チュクチ・カムチャツカ語族」の関連用語

チュクチ・カムチャツカ語族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チュクチ・カムチャツカ語族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチュクチ・カムチャツカ語族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古シベリア諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS