ポップ&チップス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:26 UTC 版)
「スーパーカセットビジョン用ソフト」の記事における「ポップ&チップス」の解説
1985年秋発売。コミカルなキャラによるパズルアクションゲームであり、主人公のポップとチップスちゃんが、ミラクルワールドでパンプキン大王にさらわれたピッピと呼ばれる妖精の子どもたちの救出に向かう内容である。 ポップとチップスで2人協力プレイも可能。全30面+ユーザー作成10面。またSCV初のバッテリーバックアップ対応ソフトでもあり、スコアランキング・自作ステージを記録できる。ユーザーの手でバッテリ交換ができるように単三乾電池2本を内蔵できるため通常のカセットより縦長である(後発の『BASIC入門』および『ドラゴンスレイヤー』も同様)。電池の寿命は公称約3ヶ月。 システム 画面内には壊せるブロックと壊せないブロックがある。フルーツのブロックを壊すとピッピが出現して画面内を上下に動き回り、一周して元の位置に戻ると元のフルーツブロックに戻る。それまでにピッピにタッチすると画面左上の家に回収される。1度フルーツに戻ると2回目からは動きが速くなる。すべてのピッピを回収すると面クリア。2面ごとにボーナスゲーム、6面おきにデモ(コーヒーブレイク)がある。落下するブロックや蹴飛ばしたブロックにぶつかったり、ブロックの再生に巻き込まれたり、敵キャラに触れると1ダウン。また面によっては以下の地形・アイテム・キャラも登場する。ハシゴ 昇り降りできる。上端がバーに掛かったハシゴは蹴飛ばして移動させることができ、下端が他のハシゴの上端に触れるとハシゴ同士が結合して長いハシゴになる。蹴飛ばしたハシゴはバーの端まで一気に移動を続けるが、途中に別のハシゴやブロックがあるか、ブロック再生に巻き込まれるとそこで止まる。 バー 横方向に伸びる棒。ハシゴが無ければ単なる背景であり、乗ったりぶら下がったりはできない。通常はハシゴの上端に重ねられており、バーの範囲内だけハシゴを左右に動かすことができる。したがって横に2つ以上並べられているのが普通だが、ハシゴ同士を結合させないことを目的として1つだけで使われていることもある。 爆弾ブロック 横一列のブロックをすべて落下・破壊する。通常壊せないブロックも壊れる。 ソルトペッパー 取ると一定時間装備できる。ベイジーを飛ばして倒すことができるほか、パンプキン大王は一撃で倒せる。 パンプキン大王 たまに画面の端から現れ、地面を揺らしながら歩くだけで壊れたブロックを次々に再生していく。縦に2ブロック分の身長があり、さらに左右に数ブロック歩き回るため、それだけのスペースが無い面では登場しない。上からブロックを落として潰すと倒せる。 ベイジー 大王の手下。壊れたブロックの上に乗るとブロックを再生する。倒す方法はいくつかあり、まず上からブロックを落とせば潰せる。ハシゴにいるときはハシゴを動かせば落下して倒せる。また横からブロックかハシゴを蹴飛ばしてぶつけると他のベイジーを巻き込んで吹っ飛び、画面内を飛び回った末に落下して倒せる(飛び回っている間も当たり判定があるので避ける必要がある)。倒してもしばらくすると地面から復活する。 ボーナスゲーム このステージではジャンプが可能で、ピッピもベイジーも跳び回る。特にポップとチップスは手を繋ぐとジャンプ力が倍増する。制限時間を経過するか、すべてのピッピを捕まえるか、ベイジーに触れるとボーナスゲームが終了(1ダウンはしない)。それまでにどれだけのピッピを捕まえられるかを競う。 スクリーンエディター機能 31 - 40面がユーザー作成面に割り当てられている。最低でもポップ・壊せるブロック・フルーツを1つずつ設置していないと登録できない。チップスのいない面で2人プレーを行うと、ゲーム開始後にチップスが上から降ってくる。またスプライトの都合上、同じ横一列にたくさんのキャラを並べることができない。フルーツは同じ種類のほうがたくさん並べることができるが、並べた後に種類を変更することも可能。ポップとチップスは通常のゲーム中では色が固定だが、ユーザー作成面では色を変えることができる。ユーザー作成面でプレーするときは31 - 40面の繰り返しで、ボーナスゲームやデモは無い。 ブロックの再生 ポップとチップスはブロック再生に巻き込まれると1ダウン。稀にベイジーも巻き込まれる。壊したブロックが自然に再生することはなく、再生する条件は以下に限られる。ピッピが元のブロックに戻る時。 壊したブロックのあった位置の上をベイジーが通過する時。再生に数秒の時間が掛かり、その間ベイジーは移動しない。ブロックが下方に連続していれば下に離れた位置のブロックも再生する。 パンプキン大王が現れた時。数秒おきにあらゆるブロックが再生していく。 その他 行き場所を失って閉じ込められたとき等は任意で1ダウンが可能。1ダウンして同じ面を再チャレンジする際は、それまでに回収したピッピは回収済みの状態で始まる。そのため第30面のようにピッピによるブロック再生をうまく利用しないとクリアできない面では、ピッピを回収する順番を間違うと再チャレンジしても先へ進めなくなることがある。 リメイク エポック社は後にゲームボーイ用ソフト『爆裂戦士ウォーリア』及び、『おはスタ・やまちゃん&レイモンド』のタイトルでリメイクしている。
※この「ポップ&チップス」の解説は、「スーパーカセットビジョン用ソフト」の解説の一部です。
「ポップ&チップス」を含む「スーパーカセットビジョン用ソフト」の記事については、「スーパーカセットビジョン用ソフト」の概要を参照ください。
- ポップ&チップスのページへのリンク