爆弾ブロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 02:39 UTC 版)
落ちてくるピースには通常のブロックに加え最低1つの爆弾ブロックが含まれている(PUZZLEモード除く)。ピースのブロック数はブロック4個のテトリミノが基本であるが、レベル設定によりブロック2個・3個・5個(ペントミノ)で出来たピースも登場する。 爆破によってフィールド内に残るブロックが10個以下になると、10個を超えるまで「全て爆弾ブロックで構成されたピース」が落ちてくる。また、作品によっては10個~20個毎に定期的に落ちてくる場合や、特定ライン数以上ラインをそろえた場合に次のピースが全て爆弾ブロックに変化する場合もある(SFC版スーパーボンブリスなど)。 爆弾ブロックを取り込んだラインを作ることで、そのラインにある爆弾ブロックを爆破する(消す)ことができる。このとき爆弾ブロックを中心に爆風が生じ、一定範囲の通常ブロックを消すことができる。通常ブロックのみで1ライン揃えた場合はブロックを消すことはできず、後に爆弾入りラインを作ったときの「ライン数」(後述)に加算される。あくまで爆風範囲内のブロックしか消すことは出来ないので、揃えたはずのラインにある通常ブロックが少し残ってしまうこともある。
※この「爆弾ブロック」の解説は、「ボンブリス」の解説の一部です。
「爆弾ブロック」を含む「ボンブリス」の記事については、「ボンブリス」の概要を参照ください。
爆弾ブロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:26 UTC 版)
「スーパーカセットビジョン用ソフト」の記事における「爆弾ブロック」の解説
横一列のブロックをすべて落下・破壊する。通常壊せないブロックも壊れる。
※この「爆弾ブロック」の解説は、「スーパーカセットビジョン用ソフト」の解説の一部です。
「爆弾ブロック」を含む「スーパーカセットビジョン用ソフト」の記事については、「スーパーカセットビジョン用ソフト」の概要を参照ください。
- 爆弾ブロックのページへのリンク