フリークライミングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 競技 > スポーツ競技 > フリークライミングの意味・解説 

フリークライミング

概要

傾斜緩ければ足だけでも登れますが、傾斜増してくると、手を使わない登ることは困難になりますロッククライミングは、足だけではなく手も使い急峻な岩を登るスポーツです。 岩の凹凸直接手足保持して登ることをフリークライミングといい、クライミング根元的なスタイルです(それに対し人為的支点体重をあずけて登ることをエイドクライミングいいます)。墜落時の安全確保のためにロープ使用することもありますが、人工的な手段使わないことが前提ですので自分身体能力駆使して登るほかありません。

ロッククライミング対象は、そのスケール自然条件によっていくつかのカテゴリー分かれてます。比較規模小さな岩場登ることを“クラッグ(崖の意味クライミング”といいます小さ岩場では、大きな岩壁山岳でのクライミングとは異なり、いかに急峻手がかり乏しくともフリークライミングで登るのが普通です。フリークライミングは本来スタイルを表す言葉ですが、日本場合はやや他国とは異な歴史的事情により、このクラッグクライミングを指してフリークライミングと呼んでます。

フリークライミングの中でも一般的には5m程度までの高さの岩をロープ使わず登ることを“ボルダリング”と呼び最近特に人気高まってます。

フリークライミングは、日本では登山一部門という認識ありましたが、1980年代後半以降強固な確保支点導入により安全性高まったことと、それにともないスポーツクライミング”と呼ばれるスタイル普及した結果登山とは一線を画しスポーツとしての色彩強くなってきました90年代以降屋内人工壁を設置した“クライミングジム”が各地開設され手軽に楽しめるようにもなりました


競技種目

競技としてのクライミングは、国際的にはUIAA(国際山岳連盟)の一部門であるICC国際競技クライミング評議会)がそのルール定めてます。

競技種目は、到達高度(距離)を競うディフィカルティ』、スピード競う『スピード』5m程度までの壁を使って複数ルートプロブレム)を登り完登したプロブレム数を競うボルダー』の3つあります通常これらの競技はすべて人工壁で行ないます人工壁以外では公認され国際大会実施できません。

ディフィカルティ』は下からの安全確保受けてクライミングロープルート中の支点通しながら登るリード”というスタイル行ないます与えられた時間内で、最終的に保持したホールド手がかり)の高さで成績決定します通常は力尽きて墜落した時点保持していたホールドとなります)。

『スピード』では上方から安全確保される“トップロープ”で、2本のルート合計タイム競います予選は全選手順番登りますが、決勝では2名ずつ組になって勝ち抜きトーナメントなります

ボルダー』ではロープ使用せず落下した場合衝撃吸収するためのマットを下に敷きます。4~8本のプロブレムそれぞれ与えられた時間内にいくつ登れたかを競います登りきれない場合一定の高さに達することができればそれがポイントなりますまた、登りきるまでに要したトライ数もカウントされ、同じ完登であればトライ数の少ない人が上位となります

クライミング競技化始まり旧ソ連で、現在のスピード競技原型となるものが1950年代から開催されいましたその後80年代フランスイタリアなどでディフィカルティ競技実施されるようになり、さらに90年代後半に、ボルダー競技国際ルール規定され現在に至ってます。






固有名詞の分類

このページでは「スポーツ辞典」からフリークライミングを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフリークライミングを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフリークライミングを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリークライミング」の関連用語

フリークライミングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリークライミングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団

©2024 GRAS Group, Inc.RSS