ピーシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 建材 > コンクリート > ピーシーの意味・解説 

ピー‐シー【PC】


ピー‐シー【PC】

読み方:ぴーしー

polycarbonate》⇒ポリカーボネート


ピー‐シー【PC】


ピー‐シー【PC】

読み方:ぴーしー

patrol carパトロールカーパトカー


ピー‐シー【PC】


ピー‐シー【PC】

読み方:ぴーしー

prestressed concrete事前に圧縮力をかけておいて、引っ張る力に対す強度大きくしたコンクリート


ピー‐シー【PC】

読み方:ぴーしー

public comment》⇒パブリックコメント


ピー‐シー【PC】

読み方:ぴーしー

probability of causation》⇒原因確率


ピー‐シー【PC】

読み方:ぴーしー

player character》⇒プレーヤーキャラクター


PC

フルスペル:Personal Computer
読み方:ピーシー
別名:パーソナルコンピュータパソコン

PCとは、一般的に個人使用想定され比較簡易廉価な小型コンピュータ総称である。または、特にIBM発売したIBM PCPC/AT、あるいは、主にMacintoshとの対比においてPC/AT互換機広く指す場合もある。

PCは、企業など複数人数で共用されることが想定され汎用コンピュータメインフレーム)やワークステーションなどに対して個人レベル、あるいは、家族レベル使用するためのコンピュータとして提供されている。形状により、机上ディスプレイ設置して利用するデスクトップパソコンと、持ち運びが可能であるよう小型化一体化されたノートパソコンとに大別することができる。

PCの概念は、コンピュータと言えば大型汎用コンピュータのことであった1970年代初頭に、コンピュータ科学者アラン・ケイによって提唱された。アラン・ケイ目指しパーソナルな(個人支援するコンピュータ像は「ダイナブック構想」と呼ばれる。これは現在のPCのあり方とは必ずしも一致しないが、後のPCに大きな影響与えたアラン・ケイは「PCの父」とも呼ばれている。

1974年MITSAltair 8800発表され初め実際のPCが登場した1970年代後半から1980年代初めにかけて、日・米の各PCメーカーからさまざまなPCが発売された。当時は、プログラミング言語BASIC用いてソフトウェア自作するのが一般的だった

1984年には、IBMからPC/AT発表された。PC/ATコンピュータアーキテクチャ公開され多くベンダーPC/AT互換機周辺装置開発するようになった。これによってPC/ATアーキテクチャその後のPCの標準となる。PC/AT互換機低価格化が進み本格的な処理が可能なワープロソフト表計算ソフトなどのビジネス向けのアプリケーション登場するようになって、PCがマニアックホビーから実用向けのツールへと飛躍するきっかけとなった。なお、同じ1984年AppleMacintosh発表した年でもある。

日本国内では、NEC日本電気)が独自のアーキテクチャ展開したPC-9800シリーズ広く普及した後、1990年DOS/V登場1993年Windows 3.1登場などによって、PC/AT互換機導入容易になり、国内でもPC/AT互換機急速に普及していった。オペレーティングシステムOS)にはWindows広く採用されWindowsプリインストールした各社製造によるPC/AT互換機が、PCの呼び名広く一般ユーザー浸透していった。ちなみに、PCはMacintoshとの対比用いられる場合があるが、この場合のPCはWindows搭載機だけでなくLinux搭載機も含むことが多い。


ピーシー

名前 Pithey



ピーシーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーシー」の関連用語

ピーシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【PC】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS