ナチス派軍人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 00:09 UTC 版)
「ヘルマン・ライネッケ」の記事における「ナチス派軍人」の解説
既に1934年7月にはライネッケはナチスに従順だったといわれている(歴史家クリスティアン・シュトライトによる)。ナチス・ドイツのごく早い時期から「人民法廷」の名誉裁判官に選任されていた。ヘルマン・ゲーリングが推薦した人物はルドルフ・ヘスにより「これまで国家社会主義者ではなかった」と拒絶されたのに対し、ライネッケは拒絶されなかったことからも窺える。1937年にはナチス高官と国防軍将校の会合を組織し、国防軍内の親ナチス派を増やすことに務めた。1938年の講演では「忠誠宣誓ではアドルフ・ヒトラー個人や国土防衛のみならず、国家社会主義的世界観にも忠誠を誓わねばならない。・・・・国家社会主義の要求と理念には何のためらいもなく賛成することが重要である」と述べている。 軍部のみならず、社会全体もナチスのイデオロギー化されねばならないと考えていた。教育は総統、民族、生存圏の目標に合致し、戦士のみならず政治的信者を養成するべきだと唱えた。形式上の入党は割合遅い方であり、1943年に黄金ナチ党員バッジを授与され、1943年10月に正式に党員となった。また1941年3月にアルフレート・ローゼンベルクの設立した「ユダヤ人問題研究所」の名誉会員となっている。 捕虜部長として、ベルリン地区防衛司令官に対し、1941年3月に来るべきバルバロッサ作戦で得られる捕虜の収容を準備するように注意を喚起している。1941年半ばには、大量の赤軍捕虜を収容するため、ハーグ陸戦協定を無視した劣悪な環境の収容所建設を命じている。脱走者は射殺するよう命令を下した。9月には「ソビエト連邦の捕虜にはいかなる名誉ある取り扱いも無用である」との国防軍最高司令部命令を下し、ホロコーストやアインザッツグルッペンの活動を容易にした。11月にもソ連軍捕虜をゲシュタポに引き渡すことや射殺を正当化する命令を下している。 1943年10月、180人の将官やナチス高官とのゾントホーフェン城会議に出席。1943年12月にヒトラーより国防軍最高司令部国家社会主義指導部長に任命された。1944年1月にはヒトラーに対し、政治将校(国家社会主義指導将校)の計画案を上申。ドイツの敗色が濃くなる中、軍部支配はナチスにとって重要となった。1944年3月に政治将校の養成が開始された。政治将校の目的は「兵士を熱狂的な信奉者にすること」とされた。1944年9月、陸軍人事部長のヴィルヘルム・ブルクドルフは政治将校は赤軍のものと変わりがないとして抗議している。 1944年7月20日のヒトラー暗殺未遂事件が起きた後は、ライネッケのナチス傾斜はより過激になった。7月20日午後9時にヨーゼフ・ゲッベルスよりベルリン防衛司令官職を引き継ぐよう命令され、司令官パウル・フォン・ハーゼを公邸で逮捕した。「裏切り者」に対する人民法廷の裁判にはローラント・フライスラーと共に112の裁判で名誉裁判官を務め、185の被告に対し50の死刑判決を下した。しかし10月にフライスラーは司法大臣オットー・ティーラックに対し、ライネッケがこれ以上人民裁判に加わることは不可能であること、特にライネッケのかつての上官フリードリヒ・フロム上級大将に対する裁判には参加させられない、と上申している。
※この「ナチス派軍人」の解説は、「ヘルマン・ライネッケ」の解説の一部です。
「ナチス派軍人」を含む「ヘルマン・ライネッケ」の記事については、「ヘルマン・ライネッケ」の概要を参照ください。
- ナチス派軍人のページへのリンク