ドイツ軍参謀総長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドイツ軍参謀総長の意味・解説 

ドイツ軍参謀総長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:39 UTC 版)

クルト・ツァイツラー」の記事における「ドイツ軍参謀総長」の解説

第二次世界大戦勃発とともに第14軍第22軍団参謀長となり、ポーランド侵攻従軍1940年3月エヴァルト・フォン・クライストのA装甲集団参謀長となり、西方電撃戦バルカン戦線 (第二次世界大戦)バルバロッサ作戦従軍1941年5月18日戦功により騎士鉄十字章授与される同年10月第1装甲軍参謀長任命され開戦初頭ソ連軍分断して快進撃続けた。ツァイツラーは部隊進撃維持するため兵站確保最善尽くし上官であるクライストから称賛受けた1942年2月少将昇進し4月にはゲルト・フォン・ルントシュテットD軍集団参謀長任命される同年9月24日歩兵大将昇進しアドルフ・ヒトラー対立して更迭されフランツ・ハルダー後任として陸軍参謀総長任命される。ツァイツラーの参謀総長就任は、彼の報告楽観的な調子満ちていることをヒトラー買われてのもので、序列からいえばきわめて異例な人事だった。彼は組織運用兵站確保能力発揮したが、最終的にヒトラー無理難題悩まされることになった参謀総長就任直後スターリングラード攻防戦においては、ツァイツラーはスターリングラード包囲されフリードリヒ・パウルス第6軍脱出具申し心労のあまり飢え第6軍兵士たち同量食事しか摂らず痩せ細ったが、ヒトラー最後まで第6軍撤退救出拒みマルティン・ボルマンから彼がダイエット中と説明されたため、「ダイエット」をやめるよう命じたという。しかし、第6軍降伏後モスクワおよびレニングラード前面からの後退勧めたツァイツラーの具申受け入れられた。 1944年1月30日アルフレート・ヨードルと共に上級大将昇進。しかし、ツァイツラーが担当する東部戦線戦局日に日に悪化しクリミア半島失いクルスク攻勢成功しなかった。また、西部戦線でも6月6日連合軍ノルマンディー上陸作戦決行した強気ヒトラーとは対照的に戦線維持悲観的だったツァイツラーは自らの参謀長解任申し出たが、ヒトラー拒まれた。1944年6月9日ベルヒテスガーデンベルクホーフ山荘ヒトラー戦況協議していたツァイツラーは発作倒れた神経衰弱陥ったツァイツラーが無断ベルクホーフ立ち去ったため、病気ということにされたともいう)。翌月10日にツァイツラーは解任され後任ハインツ・グデーリアン任命されるまでアドルフ・ホイジンガー職務代行した

※この「ドイツ軍参謀総長」の解説は、「クルト・ツァイツラー」の解説の一部です。
「ドイツ軍参謀総長」を含む「クルト・ツァイツラー」の記事については、「クルト・ツァイツラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドイツ軍参謀総長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ軍参謀総長」の関連用語

ドイツ軍参謀総長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ軍参謀総長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクルト・ツァイツラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS