ディズニープリンセスオールスターズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディズニープリンセスオールスターズの意味・解説 

ディズニープリンセスオールスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:04 UTC 版)

ディズニープリンセス」の記事における「ディズニープリンセスオールスターズ」の解説

No名前登場作品公開年)カラー備考1白雪姫 白雪姫1937年)  青 水色黄色 薄黄色 赤 黒 出身地不明だが、原作ドイツ地位王女恋人王子衣装ドレスカラー多色構成されており基本カラーだと青や黄色だが、公式では赤が使用されている。 2シンデレラエラシンデレラ1950年)  青 水色 白 黄色 出身地不明だが、原作フランス地位王妃恋人プリンス・チャーミングキット王子)。 衣装ロング手袋付きドレスカラー水色だが、公式では青が使用されている。 3オーロラ姫ブライア・ローズ眠れる森の美女1959年)  マゼンタピンク黄色 出身地ヨーロッパ地位王女恋人フィリップ王子衣装長袖ドレスカラー赤紫もしくはマゼンタだが、公式ではピンク使用されている。 4アリエル リトル・マーメイド1989年)  赤 緑 ミントグリーン 出身地アトランティカ架空の国)だが、原作デンマーク地位王女恋人エリック王子衣装は5分丈ドレスカラーは緑だが、公式ではドレスと同じ色を使用されているが、かつては赤い髪が特徴となる人魚姫とされている。 5ベル 美女と野獣1991年)  黄色黄金色 薄黄色茶色 出身地フランス地位王妃恋人野獣アダム王子)。 衣装ロング手袋付きドレスカラー黄金色だが、公式では黄色使用されている。 6ジャスミン アラジン1992年)  シアン菫色藍色黄金色 出身地アグラバーアラブ世界モデルとした架空の国)。 地位王女恋人アラジンアリ・アバブワ)。 衣装はアラビアンパンツでカラーシアンだが、公式では菫色もしくは藍色使用されている。 主人公アラジン該当するので、こちらは本作ヒロインとして該当する。 7ポカホンタス ポカホンタス1995年)  黄土色オレンジ色橙色 出身地アメリカ合衆国バージニア州地位族長の娘恋人本編ではジョン・スミスだが、続編ではジョン・ロルフ衣装はミニスカワンピースでカラー黄土色だが、公式ではオレンジ色使用されている。 8ファ・ムーラン英語版)(ムーランムーラン1998年)  青緑黄緑群青色レモン色茜色桃色ピンクフクシャマゼンタセルリアンブルーミントグリーン萌黄色 出身地古代中国地位家長娘。 恋人リー・シャン衣装着物着物におけるお姫様風なのは織姫乙姫かぐや姫等が用いることで、作品によっては着物カラー黄緑桃色などとしていずれも多色構成されているだが、公式では青緑使用されている。 また、彼女だけ厳密に言えばプリンセスではない(王子恋人でもないキャラクターである。 9ティアナ プリンセスと魔法のキス2009年)  黄緑水色茶色朽葉色 薄黄緑 出身地アメリカ合衆国ルイジアナ州ニューオリンズ地位王妃恋人ナヴィーン王子衣装ロング手袋付きドレスカラー黄緑水色両方があるとなっているが、公式では黄緑使用されている。 10ラプンツェル 塔の上のラプンツェル2010年)  紫 菫色マゼンタピンク黄色 出身地コロナ架空の国)だが、原作ドイツ地位王女恋人はユージーン・フィッツ・ハーバート(フリン・ライダー)。 衣装は5分丈ドレスカラー菫色バイオレット)だが、公式では紫が使用されている。 11メリダ王女英語版)(メリダメリダとおそろしの森2012年)  赤橙色鴨の羽色 出身地はダンブロッホ王国スコットランドモデルとした架空の国)。 地位王女恋人不明。 公式における配色長袖ドレスカラーでは鴨の羽色12アナ王女アナアナと雪の女王2013年)  紫 群青色紺色水色 黒 マルーン 出身地アレンデールノルウェーモデルとした架空の国)。 地位王女恋人物語序盤ではハンス・ウェスターガード物語終盤ではクリストフ・ビョルグマンドレスカラー作品によっては異なるが、基本紺色紫のコスチューム身に付けている。 13エルサ女王エルサ)  空色水色 白 白銀色 出身地アレンデールノルウェーモデルとした架空の国)。 地位女王恋人不明で、オラフという相棒はいる。 ドレスカラー作品によっては異なるだが、基本水色白銀色コスチューム身に付けている。 主人公アナ該当するので、こちらは本作の準主人公として該当する14モアナ・ワイアリキ英語版)(モアナモアナと伝説の海2016年)  スカーレットクリーム色褐色 出身地モトゥヌイ島(南太平洋モデルとした架空の島)。 地位村長の娘恋人不明だが、マウイパートナーとして登場している。 セパレート衣装着用しており、カラーとしてはスカーレットクリーム色使用されている。

※この「ディズニープリンセスオールスターズ」の解説は、「ディズニープリンセス」の解説の一部です。
「ディズニープリンセスオールスターズ」を含む「ディズニープリンセス」の記事については、「ディズニープリンセス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディズニープリンセスオールスターズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ディズニープリンセスオールスターズのお隣キーワード

ディズニーファンタジー

ディズニーブランドによる屋内型アミューズメント施設

ディズニーブルーレイ

ディズニープリンセス

ディズニープリンセス1999年度版の『かさなるおうち』シリーズのDX版『かさなるティアラキャッスル』としてディズニープリンセスのシンデレラ、オーロラ、アリエルの3種がこえだちゃん風にアレンジしたキャラクターで発売された。別パーツになっているティアラは取り外して指輪として使う事が出来た。ミニーマウスこえだちゃんのおともだちとしてこえだちゃん風にデザインされたミニーマウスが家具とセットで販売された。ミッキーマウスやデイジーダックのこえだちゃん風デザインもあったが発売には至らず、付属のシール等で見る事が出来る。サンリオキャラクターハローキティ1999年度版よりおともだちとして登場。『おしゃべりコレクション』シリーズでも、対応した新ボディにリニューアルして引き続き登場している。おしゃべり版の声は公式と同じく林原めぐみが担当している。マイメロディ「おしゃべりコレクション」シリーズより登場。片耳が垂れた赤い頭巾を付けている。声はテレビアニメ「おねがいマイメロディ」等と同じく佐久間レイが担当。キキ&ララ2015年度に登場。「月のおうち」や「星のバスルーム」など、専用の商品も多数リリースされ、2018年には改定版の「おうち」も発売されている。商品名は正式名称「リトルツインスターズ」ではなく「キキ&ララ」である。こえだmeetsシリーズ

ディズニープリンセスが主人公のゲーム

ディズニープリンセスオールスターズ

ディズニーベアの時代

ディズニーベアの由来

ディズニーベアの登場

ディズニーホテル

ディズニーホテル一覧

ディズニーホテル共通の特徴

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディズニープリンセスオールスターズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディズニープリンセス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS