ダムの無い河川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 03:30 UTC 版)
先述の通り日本には大小約2,700箇所のダムが建設されているが、ダムが建設されていない河川も存在する。こうした河川は「ダムの無い川」として自然環境が豊富であるとイメージが持たれるが、都市・平野部を主な流域とする都市河川では元々ダムに適した地形が存在せず、建設は不可能である。そのほか地質や地形、水没物件の多さ、費用対効果などの問題で建設が行われず、こうした河川においては河口堰や放水路、遊水池、堤防の建設などで治水に対処している。本川・支川共にダムが存在しない河川は少なく、本川には無くても山間部を流れる支川にダムが存在することが多い。またダムは無くても灌漑・水力発電用の取水堰は存在することが多く、河川施設が全く存在しない河川は希である。以下の表はダム(計画を含む)が存在しない水系の一例である。 地方本川・支川の何れにもダムが存在しない水系本川には無いが支川にダムが存在する水系北海道 渚滑川、標津川、釧路川、歴舟川、楽古川、猿留川、日高幌別川、厚別川、白老川、遊楽部川、松倉川 湧別川、網走川、尻別川、鵡川、斜里川、安平川、日高門別川 東北 奥入瀬川、馬淵川、久慈川、閉伊川、名取川、新田川、夏井川、米代川、雄物川 関東 目黒川、鶴見川、早川 久慈川、夷隅川、酒匂川 中部 姫川、早月川、浅野川、狩野川、安倍川、天白川、日光川 国府川、片貝川、羽咋川、北川、富士川、菊川、庄内川 近畿 富田川 員弁川、鈴鹿川、雲出川、櫛田川、円山川、加古川、揖保川、千種川、夢前川 中国 千代川、天神川、日野川、高津川、厚狭川 四国 海部川 土器川、香東川、重信川、四万十川 九州 天降川、五十鈴川 (宮崎県)、坪井川、水俣川、仲間川 遠賀川、山国川、駅館川、多々良川、松浦川、川棚川、菊池川、大野川、番匠川、肝属川、比謝川
※この「ダムの無い河川」の解説は、「日本のダム」の解説の一部です。
「ダムの無い河川」を含む「日本のダム」の記事については、「日本のダム」の概要を参照ください。
- ダムの無い河川のページへのリンク