夷隅川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 夷隅川の意味・解説 

いすみ‐がわ〔‐がは〕【夷隅川】


夷隅川

読み方:イスミガワ(isumigawa)

所在 千葉県

水系 夷隅川水系

等級 2級


夷隅川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 03:39 UTC 版)

夷隅川
夷隅川(大多喜)
水系 二級水系 夷隅川
種別 二級河川
延長 67.5 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 299.4 km2
水源 勝浦市上植野
水源の標高 -- m
河口・合流先 太平洋いすみ市
流域 千葉県

テンプレートを表示

夷隅川(いすみがわ)は、千葉県の房総半島南東部を流れる二級河川。一級河川の利根川を除くと千葉県最大の流域面積をもつ[1]

地理

勝浦市の清澄山に源を発し、数多くの渓流をあわせいすみ市岬町で太平洋に注ぐ[2]。流路延長は67.5km、流域面積は299.4km²である[2]

夷隅川は類まれな蛇行河川であり、夷隅川河口から西畑川合流点まで直線距離では約22kmなのに対し、河川延長は約45kmもある[1]。夷隅地域は『古事記』や『日本書紀』で「いじむ」「いじみ」と呼ばれているが、ハワイ語の「イ・チ・ミ(川が悲鳴を上げて流れる(山の間を蛇行して流れる)地域)」が語源との説がある[1]

夷隅川流域は古くから水田が多く、夷隅川を利用した農耕が盛んである。生活用水としても利用されている。

江戸中期から明治中期にかけて耕作地の拡大と流下阻害要因の解消のために「川廻し」という流路の直線化が盛んに行われた[2]

歴史

流域の自治体

千葉県
勝浦市夷隅郡大多喜町いすみ市

※支流は夷隅郡御宿町にも及ぶ。

支流

  • 古新田川
  • 西畑川
  • 西部田川
  • 久保川
  • 正立寺川
  • 初音川
  • 大野川
  • 落合川
  • 権現堂川
  • 松丸川
  • 神置川
  • 椎木川
  • 弓取川
  • 江場土川
  • 新川

橋梁

勝浦市

  • 仲川橋 - 千葉県道82号天津小湊夷隅線
  • 宮川橋 - 県道82号
  • 新川橋 - 県道82号
  • 小羽戸橋 - 県道82号
  • 大楠橋
  • 折節橋 - 国道297号(大多喜街道)
  • 下屋敷橋
  • 深見橋 - 国道297号・県道82号の重複区間
  • 滝見橋
  • たけんこ橋

大多喜町

いすみ市

生物

夷隅川流域は、国の天然記念物に指定され絶滅危惧種であるミヤコタナゴの分布域にあたり、流域内の細流やなどに現在も生息が確認されている。同じく絶滅危惧種であるメダカなども細流や池に数多く生息していたが、近年は生息数が減少している。過去にはミヤコタナゴの稚魚の放流が行われていた。

コイフナウグイウナギアユの放流も行われており、1991年まではサケの試験放流が行われていた。その効果もあってか、アユの遡上が確認されている。

平成6年と11年に実施された魚介類調査結果(河川水辺の国勢調査)によれば、現地確認された魚類は86種で、純淡水魚23種、回遊魚11種、汽水・海水魚52種となっている。 平成6年調査では72種が確認されたが、その種数は全国で実施された「河川水辺の国勢調査」結果で見ると長良川の88種に次いで、木曽川揖斐川と並び全国第二位にランクされた。

脚注

  1. ^ a b c d 夷隅川の改修方針”. 千葉県. 2022年10月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e 宇多高明、田代洋一、長山英樹. “河道特性を反映した中小河川管理に向けて-千葉県夷隅川支川落合川を例として-”. 公益社団法人土木学会. 2022年10月21日閲覧。
  3. ^ 浸水や橋流失『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月20日夕刊 3面 11面

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夷隅川」の関連用語

夷隅川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夷隅川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夷隅川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS