ソフトメーカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソフトメーカーの意味・解説 

ソフトメーカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 00:29 UTC 版)

プロアクションリプレイ」の記事における「ソフトメーカー」の解説

チート#対策と対応」も参照 以下、具体的なメーカー対応について羅列するエニックス(現・スクウェア・エニックス)のPS版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』において改造行為利用したような通常では起こりえないプレイ行っているとみなされると、主人公称号として「改造コードの星」「うらわざ改造王」「うらわざキング」「改造コードアイテム王」などが表示されることがある。なおこれらの称号は、改造行為等を一切行わない正規プレイでもやりこみ出せ場合がある。 スクウェア・エニックスの『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』では、改造ツール使った場合改造対象所持モンスターステータス書き換えなどにかかわらず対戦などをする時に不正なモンスターデータがあります」と表示され対戦不可能になる。ただし、不正フラグを消す改造コード一時出回っていた。 NDS版のドラゴンクエストV 天空の花嫁では改造コードがONの状態、またゲームROM吸い出しエミュレーターでの動作確認され場合ゲーム進行しなくなるプロテクト組み込まれているが、対策コード登場により突破されている。 アトラス『ペルソナ3』では登場キャラクターたちに改造行為咎められる。これらは実害のない対策である。 任天堂ポケットモンスターシリーズGBA以降用では、改造など不正に捕獲したポケモン自分が親であってもバッジ全て集めた状態でも言う事を聞かなくなる。特にGBA版では所持しているポケモン不正なデータ書き込みによってゲーム中で使用できないダメタマゴ」に強制的に変換されることが多い。DS版でも「ダメタマゴ」の仕様存在するようだが、GTS呼ばれるニンテンドーWi-Fiコネクション利用してポケモン交換できるシステムでは能力値限界を超えていたり覚えられない技を覚えているなど、通常プレイありえない要素を含むポケモン渡そうとした場合サーバ側でエラー出して交換できないよになっている(なお、公式にイベントWi-Fi等で配布され特別なポケモンではそれとは別にGTS交換制限する設定がある事にも注意)。 モンスターハンターシリーズでは方法問わず不正な装備未実装アイテム改造キャラクター不正なキャラクターネームの登録、改造クエストなどが存在するが、ゲーム側のアップデート無効化削除適時行われる。なお対策が行われる度に回避して改造が行われる事が常であり、いたちごっこ態と化している。 トライエース社は改造対策力を入れており、同社開発の『スターオーシャン3』では通常ではあり得ない処理やデータ含ませることで解析複雑化させ、後に発売されディレクターズカット版においては多数改竄チェックプログラムを追加し強制的にゲーム停止させるなどの対策講じてきた。この流れは『ヴァルキリープロファイル2』にも受け継がれているが、全てにおいてそれら対策破られている。 『メタルギアソリッド3』『モンスターハンター』では改造コード使用した形跡みられるある程度の期間アクセス禁止されたり所有しているアカウントからのアクセス権限が剥奪されるなど、改造対策厳重に施されている。しかし現状では完全なチート対策不可能なために、秘技コード出回っているのが実情である。かつてはPS拡張コネクタPAR装着されていると、拡張コネクタに何かを接続している状態を検知しゲーム自体起動しなくするプロテクトがあるゲームソフト存在していた。 任天堂ゲームボーイカラーでは、ゲームボーイカラー対応していないPARカラー対応・専用ソフト接続すると、まともにゲーム表示できない起動できない状態になる。ゲームボーイカラー以前機種との組み合わせだと問題なく起動するが、カラー専用ソフト起動すら不可能である。任天堂が行った、初めての改造ツール対策推測される。なお、ゲームボーイライトゲームボーイカラー電池収納部が隆起しているため、初期PARだと物理的に接続しにくい構造になっている2008年以降発売開始されニンテンドーDS用ソフトパッケージには任天堂許諾していない装置使用した場合ゲーム正常にできなくなるという旨の警告書かれている。ただしこの文章の本来の対象マジコンであり、PARも「許諾していない装置一つ」であるという位置付けである。 Xbox 360販売開発元であるマイクロソフトXbox Live利用規約において、PARとは明言していないものの、非公認の不正ツール使用改造行為一切禁止しており、違反したユーザーに対してこれまで獲得した実績全て剥奪し、ゲーマーズカードに『ごまかし行為者』と表記する措置行っている。 一方でソフトメーカー側が裏技として改造等価機能搭載することもある。 コナミPS2版『イース -ナピシュテムの匣-』のチートモードスクウェア・エニックスの『チョコボの不思議なダンジョン』におまけとして付属していた不思議なデータディスクのように、パーティーメンバー全員初めから高レベルなどの特殊なセーブデータ配布するケース

※この「ソフトメーカー」の解説は、「プロアクションリプレイ」の解説の一部です。
「ソフトメーカー」を含む「プロアクションリプレイ」の記事については、「プロアクションリプレイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトメーカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ソフトメーカー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトメーカー」の関連用語

ソフトメーカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトメーカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロアクションリプレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS