セントレード証券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セントレード証券の意味・解説 

セントレード証券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 00:46 UTC 版)

セントレード証券株式会社
 Centrade Securities Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 セントレード証券
本社所在地 103-0025
東京都中央区八丁堀一丁目5番1号オリックス八重洲通ビル3F
設立 2005年4月27日
業種 証券、商品先物取引業
法人番号 3010001093163
事業内容 証券業
代表者 代表取締役 陳 海騰
資本金 4億5,000万円
純利益 1億5,948万3,000円
(2024年3月期)[1]
総資産 26億3,064万4,000円
(2024年3月期)[1]
従業員数 30名(2025年3月)
支店舗数 1(名古屋)
主要株主 アベニールフォーチュン-100%
外部リンク https://www.centrade.co.jp/
テンプレートを表示

セントレード証券株式会社(セントレードしょうけん、英称 - Centrade Securities Co., Ltd.)は、東京都中央区に本社を置く先物系証券会社第一種金融商品取引業を行っており、登録番号は関東財務局長(金商)第74号。2010年7月20日に現社名に変更。

概要

第一種金融商品取引業

  • 有価証券の委託、募集・販売
    • 株式先物取引・信用取引株価指数先物取引・株価指数オプション取引の取次ぎ等
    • 及び他の事業者の経営に関する相談に応じる業務等
  • 店頭デリバティブ取引
  • その他業務
    • 匿名組合の締結又はその媒介、取次ぎ若しくは代理に係る業務

取り扱っている商品は国内株式、投資信託(6本)、取引所CFD(くりっく株365)、店頭FXである。

沿革

  • 2004年3月 - インタープラスト株式会社設立
  • 2005年
    • 4月 - DTはやぶさ証券株式会社設立
    • 9月 - 日本投資者保護基金加入
    • 11月 - 日本証券業協会加入
    • 12月 - DTはやぶさ証券からG-ストック証券株式会社に社名変更
  • 2006年
  • 2007年
    • 2月 - 株式会社インタープラストに行政処分
    • 9月 - 金融商品取引法の施行により金融商品取引業者として登録
  • 2008年
    • 4月 - 資本金10億1,650万円へ増資
    • 8月 - インタープラストが、100%出資子会社・株式会社セントレード設立
    • 10月 - インタープラストがセントレードに金融商品取引事業を承継し、純粋持株会社となる。
    • 11月 - インタープラストが株式会社IFG(Integral Financial Group)に商号変更
    • 12月 - 資本金10億9,150万円へ増資
  • 2009年3月 - 資本金3億5,000万円へ減資
  • 2010年
    • 2月 - セントレードがG-ストック証券の株式を取得し、子会社化
    • 7月 - 一般社団法人金融先物取引業協会加入。株式会社セントレードを吸収合併し、セントレード証券株式会社へ社名変更。資本金4億5,000万円へ増資。FX取引の取扱を開始
  • 2014年4月 - 福岡支店開設
  • 2016年10月 - 北陸支店開設
  • 2020年2月 - 金融先物取引業協会による処分
  • 2022年3月 - 福岡支店を東京本社に統廃合
  • 2024年
    • 3月 - 北陸支店を東京本社に統廃合
    • 4月 - FXオンライン取引サービス終了
  • 2025年
    • 1月 - アベニールフォーチュンが100%株式取得。陳海騰が社長に就任。
    • 3月 - 本社を茅場町から現在の場所に移転。

不祥事

2007年2月インタープラスト株式会社が不招請勧誘および再勧誘ならびに損失補填により東海財務局により業務停止・改善命令を受ける。同年3月には金融先物取引業協会により処分を受ける。[2][3][4]

2020年2月には、内部管理体制に問題があるとして金融先物取引業協会により処分を受ける。[5]

加盟団体

脚注

  1. ^ a b セントレード証券株式会社 第19期決算公告
  2. ^ “[https://web.archive.org/web/20110322190939/http://www.mof-tokai.go.jp/kinyuu/syouken/intapura070220.htm ���C������ -�C���^�[�v���X�g������Ђɑ΂���s�������ɂ‚���]”. web.archive.org (2011年3月22日). 2025年1月19日閲覧。
  3. ^ 19年2月9日 インタープラスト株式会社に対する検査結果に基づく勧告について”. www.fsa.go.jp. 2025年1月19日閲覧。
  4. ^ インタープラスト株式会社に…:金融庁”. www.fsa.go.jp. 2025年1月19日閲覧。
  5. ^ 会員の処分 | 一般社団法人 金融先物取引業協会”. www.ffaj.or.jp. 2025年1月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「セントレード証券」に関係したコラム

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セントレード証券」の関連用語

セントレード証券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントレード証券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセントレード証券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS