セントレア東インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > 中部国際空港 > セントレア東インターチェンジの意味・解説 

セントレア東インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 22:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セントレア東インターチェンジ
所属路線 E87 中部国際空港連絡道路
(セントレアライン)
本線標識の表記 セントレア東
港湾地区 貨物地区
起点からの距離 10.6 km(半田中央IC起点)
りんくうIC (2.1 km)
所在地 479-8701
愛知県常滑市セントレア四丁目
テンプレートを表示

セントレア東インターチェンジ(せんとれあひがしインターチェンジ)は、愛知県常滑市セントレアにある自動車専用道路中部国際空港連絡道路セントレアライン)のインターチェンジである。半田中央方面のみ出入り可能なハーフICである。

歴史

当ICは常滑市セントレア三丁目[注釈 1]にあるため、愛知県道路公社は当初IC名のセントレアを地名と解釈し、地名をローマ字表記とする『道路標識、区画線及び道路標示に関する命令』(標識令)に基づき英字名を「Sentorea-higashi」とする予定であった。しかし建設中にこの表記の出口標識を確認した中部国際空港株式会社が道路公社に異議を唱え、セントレアの正式表記である「Centrair」に変更するよう申し入れた[1]

要請を受けた道路公社が再検討した結果、「セントレア / Centrair」の愛称が既に市民の間で浸透していることを認め、地名ではなく固有名詞と解釈することで「Centrair」表記に変更することにした。ただし既に「Sentorea-higashi」と表記した出口看板が完成しているため、同標識の当該部分にシートで「Centrair」に上書きすることで変更に対応した[2]

周辺

※旅客ターミナル利用の場合は本線を直進し、進入する。

E87 中部国際空港連絡道路セントレアライン
りんくうIC - りんくうTB - セントレア東IC

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 誌面ママ。実際のIC構造物はセントレア三丁目からセントレア四丁目まで広がっている。

出典

  1. ^ 「中部空港アクセス道 標識に「Sentorea」 国の「命令」でローマ字表記 空港会社変更求める」『中日新聞(日刊)』、2004年7月21日。
  2. ^ 「「Sentorea」→「Centrair」 愛知県道路公社 正式表記に変更」『中日新聞(日刊)』、2004年9月4日。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セントレア東インターチェンジ」の関連用語

セントレア東インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントレア東インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセントレア東インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS