スールトの退却
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:30 UTC 版)
フランス軍の攻撃は続いていたが、戦いの先行きはまだ分からなかった。スールトには、予備であるヴェルレの師団規模旅団と、まだ交戦していないラトゥール=モブールの騎兵の大半が残っていた。しかし、ラムレイの騎兵の後方で待機したままの、元気なコールの第4師団の存在は、スールトにその強力な騎兵を使わせないようにさせているようであった。スールトは後にナポレオンへの報告で、その時になって、ブラケがベレスフォードと合流し、予想より戦力が多い連合軍と対峙していることを知ったと主張している。スールトは側面攻撃で連合軍の裏をかいていたが守備的になり始め、騎兵の突撃を許可せず、ヴェルレを予備のままとどめた。 連合軍のほうでは、ベレスフォードに余裕が無くなりつつあった。ベレスフォードは何としてもホートンとアバクロンビーを増強するべく、デスパーニャの独立旅団を投入しようとしたが、彼らはフランス軍の射程内へ移動することを拒否した。コールの師団を残しておくため(ウェリントンはベレスフォードが実際に逃げ道を確保しようとしていたとの見解であったが、ベレスフォードによれば今後のフランス軍騎兵の攻撃から連合軍の側面を守るためとのことであった。)、ベレスフォードは代わりにハミルトンのポルトガル師団を呼んだが、ハミルトンはアルテンを支援しゴディノの攻撃を撃退するためアルブエラのほうへ移動しており、命令が届くまでに時間がかかった。ハミルトンの旅団は命令を受けてから1時間半後にようやく移動を開始した。激しい攻撃で右翼の損害が膨らんだため、ベレスフォードは、ついにアルテンのKGL隊を呼び、スペイン兵3,000にアルブエラへ行き守備を交代するよう命令した。アルテンは急ぎ再編制し南の連合軍右翼へ向け移動したが、スペイン兵が到着する前にゴディノがアルブエラを奪取し、連合軍のもう一方の側面もフランス軍に晒されることとなった。 この重大な瞬間に戦いを決定づける機動がコール将軍によって行われた。コールはベレスフォードの明確な命令に従い何もせず待機していたが、フランス軍左翼に向けて前進することを考えていた。とは言え3,500騎のフランス軍騎兵の正面の平地を歩兵が前進することには慎重であった。しかしポルトガル軍主計総監(英語版)所属のヘンリー・ハーディング大佐が駆けつけ直ちに前進するよう催促すると、前進を決心した。ラムレイと簡単に打ち合わせた後、コールは自分の師団を縦隊から横隊へ転換。ラトゥール=モブールの騎兵に用心して、横隊の両端に縦隊、右側にジェームズ・ケミス(James Kemmis)准将の旅団を含む軽歩兵中隊の集団、左側にルシタニア軍団の第1大隊を配置した。ラムレイは連合軍の騎兵全てを後方と右側に配置し、騎馬砲兵を伴った、歩兵約5,000の大集団が第5軍団の左翼に向けて前進した。 連合軍横隊の接近はスールトの行動を拘束した。コールの師団を食い止めなければ敗北は明らかであり、ラトゥール=モブールの竜騎兵のうち4個連隊をコールの横隊のポルトガル兵へ突撃させ、ヴェルレの予備を全て投入し第5軍団の側面を守った。竜騎兵はハーベイのポルトガル旅団に襲いかかり、コルボーンの旅団と同様に壊滅させようとした。しかし未熟なポルトガル兵は方陣を組まずに踏み止まり、騎兵を撃退した。ラトゥール=モブールの竜騎兵は一度押し返されると、コールの師団に更なる攻撃を行わず、連合軍の横隊は前進を続けた。師団の左にいたフュージリアー旅団とルシタニア軍団が、すぐに、2倍の兵がいるヴェルレの旅団と戦闘に入った。兵数で優るにもかかわらず、ヴェルレは9個大隊を3個連隊縦隊にしていたため、連合軍と同じだけのマスケット銃を撃つことができなかった。第23ロイヤル・ウェルシュ・フュージリアー連隊(英語版)と第7フュージリアー連隊の2個大隊がそれぞれ縦隊になり、 3ヶ所で連隊規模の射撃戦が起こった。射撃戦中にフランス軍はもう一度横隊になろうとしたが、連合軍の集中射撃により防がれた。20-30分の厳しい戦いの後、フランス軍は崩壊し敗走した。フュージリアーは主に砲撃により半数以上の兵を失い、一方、ヴェルレの旅団の損害は1,800であった。 一方、アバクロンビーは旅団を旋回し包囲している第5軍団の右翼へ突撃した。ジラールとガザンの兵は後方へ敗走し、ヴェルレの旅団の敗残兵と合流した。連合軍第4師団と、第2師団の一部が退却するフランス軍を追いかけたので、ベレスフォードは「止まれ!止まれ57連隊。深追いするな!」と叫んだ。しかしこの警告は不要だった。ラトゥール=モブールの騎兵が速やかに、追撃する連合軍師団と敗走するフランス軍歩兵の間に入り、イギリス・ポルトガル軍の追撃を食い止め形勢を挽回した。スールトも退却を支援するため、最後の予備-強力な擲弾兵2個大隊-を前進させ、連合軍の砲撃で大損害を追いながらも、擲弾兵と騎兵は戦線を守った。若干遅れてベレスフォードはポルトガル軍3個旅団を投入し擲弾兵を後退させたが、このときにはスールトが連合軍の横隊に砲撃を集中させていたため、ベレスフォードは追加の部隊投入を行わなかった。 なお、アルテンのKGL隊は南の戦闘に間に合わず、アルブエラへ戻り村にいたフランス軍を撃退した。激しい衝突から6、7時間後、戦いは終わった。
※この「スールトの退却」の解説は、「アルブエラの戦い」の解説の一部です。
「スールトの退却」を含む「アルブエラの戦い」の記事については、「アルブエラの戦い」の概要を参照ください。
- スールトの退却のページへのリンク