スタッフ・作品データ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/05 04:34 UTC 版)
「紙人形春の囁き」の記事における「スタッフ・作品データ」の解説
クレジットおよびデータは日本映画データベースの本項参照。 監督・編集 : 溝口健二 原作・脚色 : 田中栄三 撮影 : 横田達之 照明 : 鈴木柳太郎 装置(美術) : 亀原嘉明 字幕 : 小栗美二 助監督 : 三上良二 撮影助手 : 中山良雄 製作 : 日活大将軍撮影所新劇部 上映時間(巻数 / メートル) : 99分(11巻 / 2,731メートル) フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.37:1) - サイレント映画 初回興行 : 浅草・三友館
※この「スタッフ・作品データ」の解説は、「紙人形春の囁き」の解説の一部です。
「スタッフ・作品データ」を含む「紙人形春の囁き」の記事については、「紙人形春の囁き」の概要を参照ください。
スタッフ・作品データ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 07:58 UTC 版)
「建国史 尊王攘夷」の記事における「スタッフ・作品データ」の解説
クレジットおよびデータは日本映画データベースの本項参照。『尊王攘夷』DVD画面にあるクレジットはそれに準じる。 総指揮 : 池永浩久 監督・原作・脚色 : 池田富保 撮影 : 松村清太郎 補助撮影 : 井隼英一 照明 : 森田右三郎 装置(美術) : 安井幸次郎、角井嘉一郎、岡田梅吉、橋本末吉、中井菊次郎 美髪 : 島谷美三郎 衣裳 : 水谷義夫 字幕 : 小栗美二 撮影調達 : 岡本喜一郎 補監督 : 清瀬英次郎 助監督 : 渡辺邦男 撮影事務 : 築山光吉、藤井源市 俳優幹事 : 西村治三郎、笹谷源三郎 製作 : 日活太秦撮影所 上映時間(巻数 / メートル) : 266分(15巻 / 4,572メートル) / 現存 102分 フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.33:1) - サイレント映画 初回興行 : 神田・神田日活館 / 浅草・観音劇場
※この「スタッフ・作品データ」の解説は、「建国史 尊王攘夷」の解説の一部です。
「スタッフ・作品データ」を含む「建国史 尊王攘夷」の記事については、「建国史 尊王攘夷」の概要を参照ください。
スタッフ・作品データ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 16:26 UTC 版)
『日本映画発達史 II 無声からトーキーへ』(田中純一郎)、日本映画データベース参照。 製作 : 西本聿造 監督 : 田中栄三、木村一衛、滝村和男、三上良二、大内秀邦 脚本 : 森岩雄、小林勝 撮影 : 三村明、町井春美、池戸豊 照明 : 山口松太郎、小畑敏一、相田重義 トリック : 松井勇 録音 : マッキナニー(ウェスタン・エレクトリック) 擬音 : 福田宗吉、篠原茂男 装置(美術) : 河野鷹思、万本敏直 普通写真(スチル写真) : 田公九二扶 音楽 : 松山芳野里、松山知恵子 上映時間 (巻数 / メートル) : 111分 (10巻 / 3,048メートル) / 現存 54分 フォーマット : 白黒映画 - スタンダード・サイズ(1.33:1) - モノラル録音(ウェスターン・トーキー) 初回興行 : 内幸町・帝国劇場 / 浅草・大勝館 / 新宿・新宿松竹館
※この「スタッフ・作品データ」の解説は、「浪子」の解説の一部です。
「スタッフ・作品データ」を含む「浪子」の記事については、「浪子」の概要を参照ください。
スタッフ・作品データ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 16:47 UTC 版)
「東京上空いらっしゃいませ」の記事における「スタッフ・作品データ」の解説
エンドロール最後では、「空いた名前ふたつ 小島良雄と中野俊夫に捧げる」と、亡きスタッフへ献辞を捧げている。 企画 : 宮坂進 プロデューサー : 海野義幸、安田匡裕 監督:相米慎二 脚本:榎祐平 撮影 : 稲垣涌三 照明 : 熊谷秀夫 美術 : 小川富美夫 録音 : 野中英敏 編集 : 北沢良雄 スチール : 安保隆 助監督:細野辰興 、田村浩太郎、久保寺和人、村上秀晃 音響効果:斉藤昌利(東洋音響カモメ) 音楽プロデューサー : 安室克也 音楽:村田陽一、小笠原みゆき、松本治、高橋信之 主題歌:井上陽水『帰れない二人』歌唱 : 井上陽水、木村充揮、加藤登紀子、小笠原みゆき(牧瀬里穂の吹替え) 音楽協力:佐々木麻美子(松竹音楽出版) タイトル画:藤田繁志 技斗:渥美博、小林昭彦 振り付け:吉次美紀子 視覚効果:中野稔 エフェクト・アニメーション:川端孝 特殊撮影:リバティハウス 合成・タイトル:デン・フィルムエフェクト、兵頭フィルム 現像:東京現像所 美術協力・MA:にっかつ撮影所 特別協力:エンジンフィルム 製作:ディレクターズ・カンパニー、松竹第一興行、バンダイ 上映時間 (巻数 / メートル) : 109分 フォーマット : カラー映画 - ビスタ・サイズ(1.85:1) - ステレオ録音 公開日 : 日本 1990年6月9日 配給 : 松竹
※この「スタッフ・作品データ」の解説は、「東京上空いらっしゃいませ」の解説の一部です。
「スタッフ・作品データ」を含む「東京上空いらっしゃいませ」の記事については、「東京上空いらっしゃいませ」の概要を参照ください。
- スタッフ・作品データのページへのリンク