シンガポール国際金融取引所
1984年9月から取引が開始され、今では世界的に認知された金融先物取引所になりました。日経225平均先物取引も上場されており、一時は本家の大阪証券取引所における出来高を上回ったこともあります。とくにSIMEXの場合、大阪証券取引所に比べて取引コストが安く、しかも規制自体が緩いことから、同じ日経225平均先物取引ならSIMEXで取引する動きが強まりました。制度や規制については、世界最大級の先物取引所であるシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)と同一のものが適用されています。上場品目は、日経225平均先物のほかに、日経300株価指数先物、先進主要国通貨、金、石油、米国財務省証券の各先物取引などがあります。
シンガポール国際金融取引所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/09 01:17 UTC 版)
シンガポール国際金融取引所(シンガポールこくさいきんゆうとりひきじょ、Singapore International Monetary Exchange、略称:SIMEX:サイメックス)は、シンガポールの金融先物取引所であった。 1984年に設立された。 1999年12月1日に、シンガポール国際金融取引所は、旧シンガポール証券取引所(SES)と合併し、シンガポール証券取引所(SGX)となった。
関連項目
- 先物取引所の一覧
- 国際金融市場
- 証券取引所
- ロンドン金融市場 (ロンドン市場、ロンドン株式市場)
- ニューヨーク金融市場 (ニューヨーク市場、ニューヨーク株式市場)
- 東京金融市場 (東京市場、東京株式市場)
- 香港金融市場 (香港市場、香港株式市場)
- シンガポール金融市場 (シンガポール市場、シンガポール株式市場)
外部リンク
- SIMEX とは - コトバンク コトバンクとは、朝日新聞、講談社、小学館など、54辞書、62万語から検索できる、用語解説サイトです。
|
固有名詞の分類
シンガポールの企業 |
パン・パシフィック・ホテル・アンド・リゾーツ シンガポール国際金融取引所 テマセク・ホールディングス 佐藤工業シンガポール TANGS |
アジアの証券取引所 |
シンガポール国際金融取引所 テルアビブ証券取引所 深セン証券取引所 マレーシア証券取引所 韓国証券取引所 |
- シンガポール国際金融取引所のページへのリンク