コイツ&アイツ機構国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 10:25 UTC 版)
「パロウォーズ」の記事における「コイツ&アイツ機構国」の解説
こいつ&あいつ連邦共和国 軍事組織「コイツ&アイツ機構」の議長国。「ペン太郎王国」と「ラブリー連邦合衆国」の間に挟まれた大国で、いくつか点在していた茶会主義共和国を初代国王ピヨンリー大帝が平定し、2□■□年に建国された。広大な国土と莫大な地下資源を保有し、茶会主義最大の軍事国家としてその名を轟かせているために「ラブリー連邦合衆国」とは険悪な関係にある。世界規模で徹底的なスパイ活動を展開しており、東側の軍事兵器の大半を自国で生産、運用しつつ、「ミカエル帝国」を始めとする多くの国々への兵器輸出も手がけている。「ラブリー連邦合衆国」同様、代表2名による国家運営体制を取っている(ラブリー連邦と同じく、極上ロボに搭乗する実質上の代表はこいつであり、あいつは補佐)。 兵器のラインナップ・指揮官の質ともに、ラブリー連邦合衆国と比肩できるほど良く、その実力は高い。モデル国家はソビエト連邦時代のロシアで、『実況おしゃべりパロディウス』のそいつとどいつも指揮官として出演している。 国データ 書記長:こいつ 大統領:あいつ 首都:極上都市パロラード 民族:こいつ&あいつブルース族 国宝:神のキバ 極上ロボ:コイツジャイアント ユニットカラー:紫 アカシヤランド共和国 軍事組織「コイツ&アイツ機構」の加盟国。「ペン太郎王国」の南に位置する「ベリアルンルン半島」にある大国で、かつては「シェイシェイ王国」所有の領土であった所をタコのA子女帝の孫であるカリウス大佐が軍事クーデターを起こして独立し、建国された軍事国家。建国以降、数度に渡って外敵の侵略を退けており、現在もその活動が続いている。臨海大国であるために海戦兵器の開発に特化しており、強力な潜水艦や戦闘空母を数多く所有している。 海兵器のラインナップは8国中最高だが、その分陸・空は平均より質が落ちる。指揮官も海指に特化しているのが多く、海を主戦場とするマップが少ない本作ではかなり扱いにくい。数少ない万能系の指揮官を上手く使えるかが鍵。 この国のみシナリオモードでの総話数が、他の国と比べて1話少なく設定されている。モデル国家はイタリアで、『極上パロディウス』のタコ助とベリアル同様、登場キャラクターが全員タコになっている。 国データ 総統:A.タコスケJr.(CV:藤田淑子) 補佐:ベリアル(CV:金月真美) 首都:アカシヤシティー 民族:コリャ-タコスケ族 国宝:不老不死のつぼ 極上ロボ:ラッキー君 ユニットカラー:橙 パンダ茶会主義獣民共和国 軍事組織「コイツ&アイツ機構」の加盟国。「バウバウ国」の南西に位置し、かつては世界最大の国土と軍事力によって文化の中心と謳われたほどの超大国であったが、近代化の波に乗り遅れてしまったために衰退してしまい、茶会党党首パンクウゾーが掲げた「四つの近代化」による改革を行って2○●○年に茶会主義共和国として建国された。豊富な人口を利用した人海戦術を得意とする世界最大の軍隊を持ち、さらにそれを有効に活用するための戦車などを中心とした陸戦兵器の生産が活発である。 どちらかといえば安価な兵器に集中したラインナップだが、指揮官の質は平均よりもやや上。兵器の質をいかに量と指揮官でカバーできるかが鍵。モデル国家は中国で、『極上パロディウス』での1面ボスだったアンナとメローラがプレイヤーキャラクターとなったが、極上ロボはメローラで、アンナは操縦役と逆パターンになった。 国データ 党首:アンナパブロワ(CV:戸田恵子) 補佐:張 MM 首都:文化経済都市北金 民族:パン族 国宝:神の珠 極上ロボ:メローラ ユニットカラー:赤
※この「コイツ&アイツ機構国」の解説は、「パロウォーズ」の解説の一部です。
「コイツ&アイツ機構国」を含む「パロウォーズ」の記事については、「パロウォーズ」の概要を参照ください。
- コイツ&アイツ機構国のページへのリンク