比肩とは? わかりやすく解説

ひ‐けん【比肩】

読み方:ひけん

[名](スル)肩を並べること。同等であること。匹敵。「大国に—する経済力


比肩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/10 23:27 UTC 版)

比肩(ひけん)は、日本語の意味として、同等の、匹敵する、相当するなどの意味のある熟語。

使用例「交響曲にも比肩する優れた室内楽作品」

また四柱推命でも使われる概念。通変の一つ。本稿では後者について扱う。例として生年月日を干支表・暦に当てはめて甲子の日に出生したものは、甲子甲戌甲申甲辰甲寅の年月日時が比肩の時期にあたる。

すなわち生日の天干を自分自身になぞらえ、それと同じものが干支暦の天干にあらわれるときである。

比肩の意味

比肩はまったく自分自身と同じことから、おおむね実の兄弟を象徴する。また表裏のない自我をあらわす人物なので個性的な一面ももつ。何とか肩を比べたい-他者と肩を並べたい-とする点から、競争・別離・対立を招くこともある。

比肩の機能

生年に比肩がある場合

例として2004年(甲申年)の甲子日に出生した者があたる。2007年なら丁卯日なども該当。
  • 生年の比肩は特に天干にある場合、明らかに父祖が養子の傾向が強い。結局父親が生家から離れていることの反映である。また本人も出身をあらわすところに兄弟がいるので、その人生に兄弟が影響することを示唆する。例示すると兄弟で相続争いをする、または兄弟が助力となって事業を営むなどである。
  • 比肩は偏財を剋破し遠ざける。このため流動的な財産には縁遠く、「目立ちすぎてせっかくの財産が逃げてゆく」事態になりやすい。
  • 女性の場合比肩はを表す正財・偏財を損なうことから「家事に収まらず対外的に目立つので姑の覚えが悪い」傾向になりやすい。

生月に比肩がある場合

  • 格局として建禄格となる。独立独歩で自尊心も人一倍。

生日に比肩がある場合

  • 配偶者が「財を奪い合う兄弟・仲間」ということから歓迎はされない。通常の結婚から外れた男女関係になりやすい。概して水星人のことである。

比肩の喜忌

比肩は自分自身の助力になることから、自分自身の運勢の強弱によって当否が分かれる。

忌神

日干が旺強のときは好まれない。日干が甲なら月・月(2月、3月)生まれであると、甲は時令を得て強い。この時は比肩は原則的には避けるべき天干にあたる。すなわち比肩の年に兄弟との争いや不要な競争に巻き込まれ、財産を失う事象が予測される。

喜神

日干が衰弱のときは、気概を示し活躍を助ける仲間が出現すると見る。日干が甲なら月・月(7月、8月)生まれであると甲は弱い。比肩の加勢によって財星にあたる必要があり、歓迎すべき用神になる。

その他

  • 比肩は妻ではない女性を示す偏財を破るが、正妻を示す正財は適度に抑える。男性の場合劫財よりも離婚する率は低いとされる。
  • 表裏のない、ときに実直にすぎるまでの正直さが好感をもたれる場合も多く、個性的な俳優なども適職。

比肩

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:50 UTC 版)

名詞

ひけん

  1. 漢語表現肩を並べること。

発音(?)

ひ↗けん

動詞

活用

サ行変格活用
比肩-する

「比肩」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比肩」の関連用語

1
100% |||||

比肩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比肩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比肩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの比肩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS