【カールグスタフ】(かーるぐすたふ)
FFV M2 Karl(Carl) Gustav
スウェーデン製の携帯型ライフル式無反動砲。口径84mm。
弾頭は対戦車用成形炸薬弾(通常弾頭とタンデム弾頭の2種類ある)や対人用榴弾のほか、発煙弾や照明弾、フレシェット散弾が用意されている。
成形炸薬弾を装填した場合、有効射程は700m、装甲貫通力は400mmに達するといわれる(タンデム弾頭の場合は有効射程は500m、装甲貫通力は500mmになる)。
1挺あたり、射手と装填手の2名で運用される。
砲弾を装填した際の重量は16kg以上となるため、砲身の中央部に二脚がついており、掩体などから依託射撃をすることが基本である。
立射する場合は、射手と装填手が抱き合うようにして安定させる。
発展型として、ガラス繊維やアルミ合金を利用して軽量化したM3が存在し、M3-MAAWSとしてSEALsなどに採用されている。
また使い捨て無反動砲のAT-4には、カールグスタフ用の成形炸薬弾が流用されている。
日本では89mmロケットランチャー(バズーカ)の後継として、1984年から豊和工業でライセンス生産されており、陸上自衛隊に「84mm無反動砲」の名で採用されている。
イラク人道復興支援活動の際には、宿営地に対する自動車突入などのテロ攻撃に対処する自衛用火器のひとつとして選ばれた。
部隊内では通称として「ハチヨン」や「カール君」などと呼ばれている。
通常は普通科1班に1門が装備されており、弾種は榴弾・対戦車榴弾・照明弾・発煙弾の4種類になっている。
現在、普通科の対戦車部隊では01式対戦車誘導弾などにとって替わられつつあり、その他の部隊(通常編成の小銃分隊等)の対装甲車両戦闘などに84mmを活用する方向で調整が進んでいる。
ちなみに「カールグスタフ」とはスウェーデン国王の名前で、ついでに娘のマデリーン王女はかなりの美人である。
要目
口径:84mm
全長:1,130mm
重量:16.1kg(M2・84mm無反動砲)、8.0kg(M3)
発射速度:4~5発/分
主な弾種
HEAT 75:対戦車榴弾(タンデム弾頭)
有効射程:500m
装甲貫徹力:500mm RHA+ERA
推進方式:翼安定・ロケット推進
HEAT 551:対戦車榴弾
有効射程:700m
装甲貫徹力:400mm
推進方式:翼安定・ロケット推進
HEDP 502:多目的榴弾
装甲貫徹力:150mm
信管:遅延信管
HE 441B:榴弾
有効射程:1000m
信管:機械式時限信管及び着発信管
弾頭:鋼球800発を内蔵
ILLUM 545:照明弾
燃焼時間:30秒
光度:650,000cd
照明範囲:400m~500m
ADM 401:フレシェット散弾(1,100発を内蔵)
有効射程:100m
散布密度:1m²あたり5~10発(距離100m)
主なバリエーション
カールグスタフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 02:25 UTC 版)
カールグスタフ / カール・グスタフ / カール=グスタフ (Carl Gustaf / Karl Gustaf)
一覧
- 人名
- カール16世グスタフ (スウェーデン王) - ベルナドッテ王朝第7代のスウェーデン国王。
- カール・グスタフ・ユング - スイスの精神科医・心理学者。
- カール・グスタフ・ヴィット - ドイツの天文学者。
- カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ - ドイツの数学者。
- カール・グスタフ・アドルフ・クニース - ドイツの経済学者。
- カール・グスタフ・ヘンペル - ドイツ生まれの科学哲学者。
- カール・グスタフ・カルス - ドイツ・ロマン主義時代の医師、画家、自然哲学者。
- カール・グスタフ・フォン・ローゼン - スウェーデンの貴族で飛行家。
- カール=グスタフ・ロスビー - スウェーデン生まれのアメリカの気象学者。
- カール・グスタフ・モサンデル - スウェーデンの化学者
- カール・グスタフ・カッセル - スウェーデンの経済学者。
- カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム - フィンランドの軍人、大統領。
- カール・グスタフ・スパッレ・オルセン - ノルウェーの作曲家・ヴァイオリニスト。
- カール・グスタフ・ケンプ - 『銀河英雄伝説』の登場人物。
- 企業名
- ボフォース・カールグスタフ - スウェーデンの軍事企業。「カールグスタフ無反動砲」の製造元。名称はカール10世グスタフ (スウェーデン王)に由来する。
- 兵器名
- カールグスタフ (無反動砲) - スウェーデンのFFV社で開発された無反動砲。
- カールグスタフm/45 - スウェーデンの短機関銃。
- カールグスタフ pvg m/42 - スウェーデンの対戦車ライフル。
- その他
- カール・グスタフ戦争 - 1657年から1660年に及ぶ、デンマークとスウェーデン間の戦争。
- カール=グスタフ・ロスビー研究賞 - アメリカ気象学会の賞。カール=グスタフ・ロスビーに由来。
関連項目
カールグスタフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 02:06 UTC 版)
個人携行式のカールグスタフ無反動砲。発射の爆音と威力はすさまじく、シールズ隊員の間では人気の高い装備だった(誰が撃つかで喧嘩になったこともあったという)。
※この「カールグスタフ」の解説は、「クリス・カイル」の解説の一部です。
「カールグスタフ」を含む「クリス・カイル」の記事については、「クリス・カイル」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- カール・グスタフのページへのリンク