オーバー‐ヒートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オーバー‐ヒートの意味・解説 

オーバーヒート【overheat】

読み方:おーばーひーと

[名](スル)エンジンなど過熱すること。また、比喩的に過度興奮状態になること。「売り込み合戦業界が—する」

「オーバーヒート」に似た言葉

オーバーヒート

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

オーバーヒート

作者山口椿

収載図書少女残酷物語
出版社角川春樹事務所
刊行年月2001.2
シリーズ名ハルキ・ホラー文庫


オーバーヒート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 21:35 UTC 版)

オーバーヒートしたバス

オーバーヒート (overheat) とは、熱し過ぎること(過熱)、またその熱し過ぎた状態を表す言葉である。熱し過ぎた結果、動作不良を起こした場合をオーバーヒートと呼ぶことが多い。

エンジン・車両・機械

機械の中には熱機関のように自分自身の動作により発熱するものがあり、それ以外の装置でも、構成部品運動する際、摺動抵抗により発熱が起こる。その結果、部品に用いられている部材金属ゴム樹脂)の適正温度を上回る可能性がある。

これを回避するため、中には空冷水冷液冷)、潤滑油等による冷却機構を持っているものがあるが、過負荷や冷却システムの能力不足・異常等により、冷却が間に合わなくなった場合は、適正温度を上回り、オーバーヒート状態に陥る。

これは結果的にその機械の動作に支障をきたす。例えば、エンジンであれば性能低下(熱ダレ)にはじまり、各部に一層の熱変形や潤滑切れが進み、ガスケット抜け、カジリ、焼きつきを起こすほか、火災に至ることもある。また、重度のオーバーヒートで発生した物理的なダメージは、冷却後に冷却液や潤滑油を交換したとしても回復することはない。

コンピュータ

パソコン等のコンピュータにおいて、高クロック周波数での稼働などにもかかわらず相応の冷却ができていなかった場合などに、内部の温度が高まり、ソフトウェアの異常動作や異常終了、最悪の場合はOSハングアップフリーズ)や再起動を引き起こす場合がある。

この現象は、「俗に」(電気電子工学の専門用語としての「熱暴走」とは異なる)熱暴走と呼ばれることがある。

銃砲

大砲のような火器においては、銃砲身が運用上、想定されている範囲を超えて高温になった際に用いられる用語である。

銃や大砲は射撃に際し火薬を使うので、ある程度の熱を発生させるものであるが、通常は射撃間隔を設定し過熱を防止している。また自動火器の場合、連続して射撃が行われるため砲身冷却システムを持っている。何らかの理由でこれが守られなかったりうまく機能しなかったりすると過熱に至ることがある。

過熱した銃砲身は人が触れれば危険であることはもちろん、強度低下や熱膨張により射撃精度が下がり、さらに内部の摩耗が早くなる。そして最悪の場合は砲身内で砲弾が爆発する腔発や、自動火器の場合は射撃が止まらなくなるコックオフを起こすこともある。

腔発はただちに銃砲の使用不能を意味し、コックオフも弾の供給がある限りは完全に壊れるまで止められないため、そうなる前に弾切れしない限りさらに過熱が進んで結局二度と使えなくなるおそれがある。

エンジンの場合と同様、重大な過熱で発生した物理的ダメージは回復不能に至ることもあり、こうなれば砲身交換等の修理すら不可能になる。

関連項目


オーバーヒート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 17:36 UTC 版)

iPhone 3GS」の記事における「オーバーヒート」の解説

iPhone 3Gs発売から少し後、数人ユーザーから頻繁な使用オーバーヒートする、熱によって端末変色する(とくに白色モデルで)という報告上がっていたが、変色に関しては主にiPhoneカバー背面摩擦し時に生じたことが原因だったことで収束したApple発熱問題に関して、暑い日は車から出すことや直射日光気をつけること、晴れ高温の日は頻繁な使用控えるように呼びかけた。また、3Gsが発売された国の安全基準に基いて、iPhone使用している時に温度検知機能が働くようになっている

※この「オーバーヒート」の解説は、「iPhone 3GS」の解説の一部です。
「オーバーヒート」を含む「iPhone 3GS」の記事については、「iPhone 3GS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーバー‐ヒート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オーバーヒート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーバー‐ヒート」の関連用語

オーバー‐ヒートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーバー‐ヒートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーバーヒート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのiPhone 3GS (改訂履歴)、WAR OF BRAINS (改訂履歴)、ダンボール戦機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS