三菱エアロバス MS725
![]() |
従来の観光バスのイメージを一新させるため、伊のセッサーノ氏のデザインを採用したハイウェイを走行するに相応しい機能美を有するフォルムである。またこのスタイルは空力特性の徹底的追求から生まれ、空気抵抗係数も驚異的な値である。 ボデーは日本初のラーメントラス構造とモノコック構造の特徴を組み合せた複合構造「スーパーコンプストラクチャ」を採用し、強度剛性アップと同時に軽量化を実現した。 また、リベットレス化(フラットサーフェース化)による美観の向上を図り、更に、大型バスでは日本初の前輪独立懸架エアサスペンションを採用し、操舵性・安全性を大幅に向上させた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 三菱自動車工業(株)トラック・バス技術センター管理部 (〒211-8522 神奈川県川崎市中原区大倉町10番地) |
製作(製造)年 | : | 1982 |
製作者(社) | : | 三菱自動車工業株式会社 |
資料の種類 | : | 設計図・文献 |
現状 | : | 保存・公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車名 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 寸法 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関 / 寸法 / 出力 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ハイブリッド | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
駆動系 | ![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
性能 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
参考文献 | : | 三菱自動車工業(株)社史'87年版バス要覧 |
その他事項 | : | 前照灯:ハロゲン;ワイパー:電動;足ブレーキ:エアオーバーハイドロリック;手ブレーキ:プロペラ軸内部拡張型;原動機:名称 8DC9 種類 ディーゼル直噴;比出力:19.96PS/L;最終減速:4.666;最高速度:132km/h;備考:8DC8(290PS)搭載車もある; |
Weblioに収録されているすべての辞書からエアロバスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- エアロバスのページへのリンク