アップデートとサポートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アップデートとサポートの意味・解説 

アップデートとサポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 23:39 UTC 版)

Microsoft Windows 11」の記事における「アップデートとサポート」の解説

Microsoft Windows 11のバージョン履歴」も参照 表・話・編・歴 Windows 11のバージョンバージョンコードネーム販売名ビルドリリース日サポート期間Home Pro Pro Education Pro for Workstations Enterprise Education 21H221H2 N/A 22000 2021年10月5日 2023年10月10日 2024年10月8日 凡例: サポート終了した旧バージョン サポート中の旧バージョン 最新バージョン 最新プレビュー 備考: ^ この色が表示されているWindows 11 ビルドは、サポート期限切れており、Microsoftによるサポート終了している。 ^ この色が付いているWindows 11 ビルドは、Windows 11最新バージョンではないが、Microsoftによるサポート継続されている。 ^ この色がついているWindows 11ビルドは、最新SKU別)の公開バージョンである。 ^ この色がついているWindows 11 ビルドInsider Preview ビルドであり、最新公開バージョンではない。 コマンド プロンプト表示される内部バージョン番号Windows 10と同じ「NT 10.0(バージョン 10)」となっている。 (製品版リリース当初ビルドは 10.0.22000.194)

※この「アップデートとサポート」の解説は、「Microsoft Windows 11」の解説の一部です。
「アップデートとサポート」を含む「Microsoft Windows 11」の記事については、「Microsoft Windows 11」の概要を参照ください。


アップデートとサポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 08:06 UTC 版)

Microsoft Windows 10」の記事における「アップデートとサポート」の解説

Windows 10 では Windows as a Serviceサービスとしての Windows)という新たなコンセプトのもと、ローリングリリースモデルを新たに採用しており、従来数年おきのメジャーアップグレードリリースを廃しWindows Update により機能改善新機能を含むOSアップデート継続的に無償行われるようになっているまた、Home エディションでは自動更新オフにすることはできず、更新プログラム選択してインストールすることは WSUS および Windows Update for Business管理される場合のみ可能となった通常の Windows Update利用している場合選択的なインストールはできず、すべての更新プログラム自動インストールされる。ユーザーは特に意識することなくWindows 10 は常に最新の状態に保たれるようになっているが、企業では機能アップグレードの展開には検証期間を必要としたり、ミッションクリティカル運用のため機能アップグレード受け取りたくないといったニーズがある。そのため、Windows 10 では後述する Insider Preview含めた4つブランチ用意された。 WIPBを除くブランチアップグレード定期に伴い2017年7月11日付でチャンネル改称され、公式な日本語名称用意されたが、既にリリースされ製品呼称そのままである為、2017年11月現在では混在態となっている。また公式な略称も不明である為、本記事では略称は旧称用いている。 Windows 10サポートアップデート ブランチアップデート ブランチ Windows Insider Preview Branch (WIPB)開発版"早期テスト プログラム"Insider Program(後述)専用 半期チャネルターゲット指定) (Semi-Annual ChannelTargeted))(RS3以降)/Current Branch (CB)(RS2まで)最新モデル"コンシューマー向け" 半期チャネル (Semi-Annual Channel)(RS2以降)/Current Branch for Business (CBB)( RS1まで)企業向け最新モデル"ビジネス ユーザー向け" 長期サービスチャネル (Long-Term Service Channel(LTSC))/Long-Term Servicing Branch (LTSB)固定モデル"IoTを含む特定システム向け" エディション Home(Sモード含む) Pro(Sモード含む) Education / Pro Education(各Sモード含む) Enterprise(Sモード含む) Enterprise LTSBEnterprise LTSC) 重要な更新プログラムセキュリティ更新安定性の向上 自動 自動 自動制御可能) 無制限延期可能 機能アップグレード新機能や機能改善アップデート 継続的に利用可能Release Preview/Slow/Fastのいずれかリング選択自動延期可能) なし。LTSB間のインプレース アップグレードのみ リリース サイクル 継続的なリリース 年に2回(WIPBによる評価後) CBから約4か月後(CBによる検証後) 2 - 3年1回スナップショット機能アップグレード適用猶予期間 リリースから4か月以内 リリースから最大8か月以内 アップグレードサポート 継続的なアップデート 継続的なアップデートもしくはLTSBへのインプレース アップグレード 最新3つのLTSBバージョンへのインプレース アップグレード サポート期間 公式サポート存在せずフォーラムでの互助基本となる 機能アップグレード猶予期間内(機能アップグレード受け取れない場合は、そのデバイスにおけるサポートセキュリティ強化プログラム除き終了リリースから5年間のメインストリーム サポート + 5年間の延長サポート アップデート方法 Windows Update Windows UpdateWindows Update for BusinessWindows Server Update Services Windows Update for BusinessWindows Server Update Services 更新プログラム提供方法変更された。Windows 10更新プログラム累積的であり、パッケージには過去リリースされすべての修正セキュリティ アップデートおよびセキュリティ以外)が含まれる過去リリースされWindows 10累積的な更新プログラムを既にインストールしている場合は、新たな累積的な更新プログラムリリースされたとき、新し修正のみがダウンロードされ、コンピューターインストールされる。そのため、ユーザー新たに Windows 10 環境展開した場合でも、最新累積的な更新プログラム1回適用するだけで済み何度も Windows Update実行する必要がなくなる。Windows 10更新プログラムWindows Update からのみ提供されMicrosoft ダウンロード センターでは入手できなくなった手動更新プログラム入手したい場合は、Microsoft Update カタログ利用する

※この「アップデートとサポート」の解説は、「Microsoft Windows 10」の解説の一部です。
「アップデートとサポート」を含む「Microsoft Windows 10」の記事については、「Microsoft Windows 10」の概要を参照ください。


アップデートとサポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 09:46 UTC 版)

Microsoft Windows 10 Mobile」の記事における「アップデートとサポート」の解説

Windows 10 Mobile にはデスクトップ版Windows 10同じく Windows Update搭載されており、Windows as a Serviceサービスとしての Windowsモデルのもと、アップデート継続的にOTA配信されていた。また、Windows Phone 8.1までと異なりアップデート配信する際に通信キャリア端末メーカー経由せず、直接マイクロソフトアップデート配信する形をとっている。

※この「アップデートとサポート」の解説は、「Microsoft Windows 10 Mobile」の解説の一部です。
「アップデートとサポート」を含む「Microsoft Windows 10 Mobile」の記事については、「Microsoft Windows 10 Mobile」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アップデートとサポート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アップデートとサポート」の関連用語

アップデートとサポートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アップデートとサポートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMicrosoft Windows 11 (改訂履歴)、Microsoft Windows 10 (改訂履歴)、Microsoft Windows 10 Mobile (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS