アグレシヴァル王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アグレシヴァル王国の意味・解説 

アグレシヴァル王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:10 UTC 版)

グローランサーIII」の記事における「アグレシヴァル王国」の解説

ゲルハルト・オーヴェル 声:麦人 50歳。アグレシヴァル王国軍総司令官年老いた今は前線に出ることは少ないが、若かりし頃は王国一の武人謳われた猛者豊かなキシロニア連邦内乱揺れシェルフェングリフ帝国狙って領土拡大のために軍を動かす。連邦議長帝国皇帝暗殺など、他国リーダー暗殺することで混乱誘い領土広げることを画策していく。シオンが「戦争利用していた黒幕」ならばゲルハルトは「戦争起こした黒幕」たる人物戦争の裏様々な謀略巡らす反面主人公たちと直接激突する機会はなく最終的な決着もついていない。 手始め暗殺者グレイにアルフレッド・バーンズの暗殺依頼し一方で本命暗殺者ランドルフを雇う。ランドルフ皇帝暗殺するグレイにその罪を着せる形で謀殺する始めからグレイランドルフの罪をかぶせるための替え玉だった(実際にスレインの魂が入り込んでことで一命取り留めた)。その後、更にランドルフにテオドラ・ウェリントンを暗殺させる。こうして混乱状態に陥ったシェルフェングリフに取り入り、隙を突いてカール第一皇子人質に取る。しかしゲルハルト本国帰国することとなってしまい、今度その間隙をケネス突かれ帝都包囲することで兵糧攻め開始されてしまう。帝都包囲していたアグレシヴァル軍はカール皇子引き渡し降伏無傷シェルフェングリフ帝国から撤退した以後ゲルハルト戦線から離脱してしまい、登場しなくなる。 ゲルハルト冷酷評する声があるが、それは少し違う。たとえば彼は、収穫時に戦乱起こしても益が少ないと、連邦への総攻撃中断した。これは打算による判断でもあるが、ゲルハルトポリシーに基づく行動でもあった。彼のポリシーは「いかに敵を出し抜き、いかに効率よく戦果上げ、いかに楽しむか」。ゲルハルトにとって戦いとは「ゲーム」であり、「勝利」はあくまで目的一つしかない劇中では生死について明言されないが、後に『グローランサーIV Return』に登場する為、生存確定している。また、葉月曰く、「III続編作るなら、彼が事件起こしてくれそうだよね」ということゲルハルト死亡しなかったという設定当時からあった。 シリーズ6作目グローランサーVI』には、彼のデザイン流用したキャラクター登場する。 アグレシヴァル王国将軍 声:不明 アグレシヴァル王国軍の将軍にして、連邦侵攻前線指揮官ゲルハルト忠誠を誓う老練な将軍として戦場にて刃を振るうストーリー序盤で戦う強敵であり、アネット叔父マーシャルとその仲間たちの仇である。後のデルフィニア解放戦にてスレインたちと交戦し戦死したその際軍人としての使命果たしたことと、そしてもう自分の死を悲しむ家族もいないことを嘆いていた。 愛す家族異常気象亡くした過去を持つ。

※この「アグレシヴァル王国」の解説は、「グローランサーIII」の解説の一部です。
「アグレシヴァル王国」を含む「グローランサーIII」の記事については、「グローランサーIII」の概要を参照ください。


アグレシヴァル王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:10 UTC 版)

グローランサーIII」の記事における「アグレシヴァル王国」の解説

武力政策国土拡大する国家太陽異変による食糧不足深刻化しキシロニア連邦狙って軍事行動を取る。戦争中時に王や大臣発言よりも軍総司令ゲルハルト発言の方が優先される場合もあるほどの軍事国家で、結果としてキシロニアのみならずシェルフェングリフ帝国をも狙う。

※この「アグレシヴァル王国」の解説は、「グローランサーIII」の解説の一部です。
「アグレシヴァル王国」を含む「グローランサーIII」の記事については、「グローランサーIII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アグレシヴァル王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アグレシヴァル王国」の関連用語

アグレシヴァル王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アグレシヴァル王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのグローランサーIII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS