ゆるやかなイスラーム化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゆるやかなイスラーム化の意味・解説 

ゆるやかなイスラーム化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 15:08 UTC 版)

ギーラーン州」の記事における「ゆるやかなイスラーム化」の解説

ギーラーンイスラーム化は非常にゆるやかに進んだ。これはイラン他地域異なりイスラーム初期アラブ征服において、アラブ軍の占領を受けなかったことが第一、そしてその後イラン高原方面巨大な政治勢力対し貢納は行うものの地方政権長いあいだ相対的な独立保ち続けたことが第二理由である。もちろん、これを可能にしたのは後背アルボルズ山脈イラン高原とのあいだに聳え一方でカスピ海にのぞむ開かれた地形豊かな自然をもっていたからである。その点でカスピ海にそって東のマーザンダラーンタバリスターン地方類似の歴史をもち、イラン語カスピ海方言属す言葉発展させたようにイラン史とは独自の地域史形成してきたといえる。さらにギーラーンのシャー・ルード川上渓谷地域ダイラム地方と呼ぶが、この地域ダイラム人活躍によりダイラム地域概念拡大し実際にカスピ海南岸あわせて広義ダイラム地方ということがある。 この地域イスラーム化がはじまるのは9世紀終わりから10世紀はじめにかけてである。このときギーラーン西部ではスンナ派ハンバル法学派が弘通おこない東部ではザイド派が教線を延ばしたことから、この棲み分けギーラーン東西文化的政治的にのちのちまで規定することになる。東のギーラーンザイド派としてダイラム人とともにブワイフ朝勃興につながる10世紀ダイラム拡大」に寄与したこのころギーラーン諸部族連合体であったイスラーム化深化などにより、外部からズィヤール朝ブワイフ朝セルジューク朝などが影響力振るうが、恒常的な税の賦課を行うことはできなかった。東ギーラーンカスピ海南岸部在地当初タバリスターン)のザイド派アリー朝支えた12世紀にはアリー朝ブワイフ朝故地ラーヒージャーン英語版)(今日の東ギーラーン中心地)に遷都している。1306-7年、イル・ハン朝オルジェイトゥギーラーン大規模な軍事侵攻を行うが、多大な損害出し宗主権認めるのみで地方王朝による半独立的な部族社会存続した。 西ギーラーンでは13世紀中葉以降シャーフィイー派のアスパーフバド家(英語版ペルシア語版)が、東ギーラーンではマルアシー家(英語版)がそれぞれ勢力伸ばす。アク・コユンルーやサファヴィー朝巻き込みつつ半独立状態が続きサファヴィー朝イスマーイール1世没後内乱にはいると、ギーラーン支配者たちはサファヴィー朝政治関与深めてゆく。この時期、西隣のアゼルバイジャン地方オスマン朝統治下にあり、この地方オスマン朝サファヴィー朝戦いの影響直接に受ける場所にあった。さらにウズベクシャイバーン朝ホラーサーンからさらにマーザンダラーンをうかがうなど、カスピ海オスマン帝国海軍進出許しかねない状況となる。ギーラーン支配者このような状況利用して巧みに半独立維持したが、オスマン朝ハプスブルク朝開戦しサファヴィー朝和議を結ぶと、サファヴィー朝側はアッバース1世中央集権化への力強い意志により全土制圧乗り出したギーラーンオスマン朝来援乞うが、これによってかえってシャー怒りを買い、1592年征服された。ついに中央政府任ずる総督によって統治されるイラン一部になったのである

※この「ゆるやかなイスラーム化」の解説は、「ギーラーン州」の解説の一部です。
「ゆるやかなイスラーム化」を含む「ギーラーン州」の記事については、「ギーラーン州」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゆるやかなイスラーム化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆるやかなイスラーム化」の関連用語

ゆるやかなイスラーム化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆるやかなイスラーム化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギーラーン州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS