のちのちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > のちのちの意味・解説 

のち‐のち【後後】

読み方:のちのち

それよりずっとあと。また、これから先。将来。「—まで語り継がれる」「—役立つだろう」

死者法事をする7日目ごとの日。

「—の御業(わざ)など孝じ仕うまつり給ふさまも」〈源・賢木〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のちのち」の関連用語

1
後中書王 デジタル大辞泉
98% |||||


3
後証 デジタル大辞泉
90% |||||



6
ゆな‐ゆな デジタル大辞泉
74% |||||

7
後後 デジタル大辞泉
74% |||||

8
後図 デジタル大辞泉
56% |||||

9
心に残る デジタル大辞泉
56% |||||

10
言葉を残す デジタル大辞泉
56% |||||

のちのちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のちのちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS