ぬしポケモンとその仲間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:02 UTC 版)
「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の記事における「ぬしポケモンとその仲間」の解説
ヤングース、デカグース 声 - かないみか(ヤングース)、石川界人(デカグース) 技:すなかけ、かみくだく メレメレ島のぬしポケモンの仲間。二匹とも「すなかけ」によるかく乱を使うも、サトシのモクローの「このは」によるかく乱に敗れた。敗北後はラッタとコラッタを追い出し、デカグースは相棒が欲しかったという理由でジュンサーに採用される。なお、デカグース本人はまんざらでもなかった様子で、第39話ではアイナ食堂にテレビ局の取材が入る際には店の外で警備をしていたが、饅頭にドリンクを持って張り込み中の刑事のような雰囲気となっていた。第121話ではヤレユータンの店の客として登場。 デカグース(ぬしポケモン) 声 - うえだゆうじ 技:がまん、すなかけ メレメレ島のぬしポケモンで、通常のデカグースの3倍の大きさ。その圧倒的なパワーと巨体に似合わぬスピードで、モクローを倒すも、ピカチュウに自分の「すなかけ」を利用されるという戦法に翻弄され、敗北し、サトシを認め「ノーマルZ」を渡す。 ラッタ(アローラの姿、ぬしポケモン) 技:かみくだく、はかいこうせん メレメレ島のぬしポケモンで、通常の個体よりかなり巨大なラッタ。通常サイズのコラッタとラッタを連れている。Zクリスタルを奪いに来たロケット団とスカル団を縄張り荒らしと思い、襲ってくるも、ムサシのミミッキュに敗れ、そのまま「アクZ」を強奪された。その後、ロケット団から「アクZ」を取り返そうと、キテルグマの住処へ向かうも、見張りをしていたキテルグマを見て、慌てて逃げ出す。 ヨワシ(むれたすがた、ぬしポケモン) 特性:ぎょぐん アーカラ島のぬしポケモン、ヨワシが集まってむれたすがた。けがをした一匹をスイレンが看病したことで、彼女に釣りバトルの権利を与え、最後はアシマリが新たに覚えた「アクアジェット」で敗北、バトルしたお礼として、スイレンに「ミズZ」を渡した。 なお、このヨワシとバトルするには、釣り老人と名乗る老人(声 - 羽佐間道夫)の許しが必要である。当初は「釣り名人を始めて40年」と言っていたが、次々と歴年が上がり、最終的には「99年と2か月」となった。 ママンボウ 技:いやしのはどう アーカラ島のぬしポケモンの仲間。アシマリの陽動を妨害し、ぬしの回復を営んでいたが、サトシによって釣られてしまい、ピカチュウの「エレキボール」を受けて逃げ出した。 ラランテス(ぬしポケモン) 声 - 清水理沙 技:はなふぶき、ソーラーブレード、こうごうせい アーカラ島のぬしポケモン、通常のラランテスより倍の大きさを持つ。食材を探していたサトシとマオの前に突然現れ、バトルを仕掛けてくる。「はなふぶき」や「ソーラーブレード」で攻め、途中からポワルンを呼び出し、パワーアップしてさらに追い込むが、モクローにポワルンを倒され、日差しが弱くなったところをニャビーの「ウルトラダッシュアタック」で敗北、試練後はマオが大量に採った「ふっかつそう」で回復し、試練の突破を認め、サトシに「クサZ」を渡した。 なお、このラランテスはライチが大試練に挑むために用意した試練であり、同行していたマオはなるべく見守ってほしいと事情を前もって聴いていた。 ポワルン 技:にほんばれ、みずでっぽう、たいあたり アーカラ島のぬしポケモンの仲間。「にほんばれ」でぬしラランテスの「ソーラーブレード」のチャージや「こうごうせい」の回復量を増やすサポートをしていたが、ニャビーとモクローの連携攻撃に耐えられず、最後はモクローの「たいあたり」によって倒される。試練後はマオが大量に採った「ふっかつそう」で回復した。 ジャラランガ(ぬしポケモン) 技:スケイルノイズ ポニ島のぬしポケモン。通常のジャラランガより倍の大きさを持つ。日輪の祭壇に向かっていたリーリエとグラジオの前に立ちはだかり、行く手を塞ぐ。硬い鱗と巨体で通常の攻撃もびくともしない防御力を持つが、フェアリータイプに変化したシルヴァディの「マルチアタック」で逆転される。 ジャラコ、ジャランゴ ポニ島のぬしジャラランガの仲間。ジャラコはグラジオのフェアリーメモリのセットを妨害したが、リーリエとシロンの連携によって崩される。 サンド→サンドパン(アローラの姿、ぬしポケモン) 声 - うえだゆうじ 技:こうそくスピン、メタルクロー ウラウラ島の氷の洞窟に仲間と共に暮らしているぬしポケモン。ぬしポケモン特有のオーラを放っていないが、通常のアローラサンドより大きいため、マオからぬしポケモンかもしれないと推測している。採掘場に迷い込んできたバンギラスに体格の差で圧倒され、採掘場を乗っ取られてしまい、追い払うべく仲間と共に特訓に励む途中、迷子になったリーリエたちと出会い、バンギラスの「ストーンエッジ」に巻き込まれたリーリエがシロンと共に彼らを援護するために加勢。力を合わせバンギラスを追い払った。後にデンヂムシが氷の石を見つけ、それに触れてサンドパンに進化し、力を貸してくれたリーリエにコオリZを渡した。 オーロット(ぬしポケモン) ガオ(幼き頃のククイ)の友達のぬしポケモン。通常のオーロットよりかなり巨体。高齢のためガオから「オー爺」と呼ばれている。肩がかゆいとくしゃみをする癖がある。サトシやガオに「ホノオZ」を渡した。現在では既に魂が抜けて抜け殻となっており、体中に大量の草花が生えていた。
※この「ぬしポケモンとその仲間」の解説は、「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の解説の一部です。
「ぬしポケモンとその仲間」を含む「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の記事については、「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の概要を参照ください。
- ぬしポケモンとその仲間のページへのリンク