ともばらとは? わかりやすく解説

ともばら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 23:36 UTC 版)

日本における牛肉の部位

ともばら日本における牛肉の部位の1つ[1]

概要

日本の食肉小売品質基準による分類では、ともばらは牛ばら肉に含まれており、牛ばら肉はかたばらと「ともばら」とに分けられる[1]

一般的に「(牛肉の)バラ肉」と呼ばれる部位がともばらであり、肉質は繊維質で筋膜も多く、肉のきめは粗い[2]。しかし、さしが入っており、風味は濃厚である[2]

大衆的な焼肉牛丼に用いられる[2]

細分類

公益財団法人日本食肉流通センターによる『牛・豚コマーシャル規格書』においては、ともばらは以下のように細分されている[3]

骨付きともばら
後肢外側の大腿筋膜張筋の前縁に沿って、腸骨の前端(寛結節)まで切り進み、そのほぼ中央から、背線とほぼ平行に切断して分割した部位。
ともばらセット
ともばらセットC
ともばら
うちばら
ともばらを中央(肋骨肋軟骨の境目、腹鋸筋と深胸筋の切れ目)から上下に分割した上側[4]
ともばらA
第7肋骨から第9肋骨側の部位[4]
ともばらB
第10肋骨から第13肋骨側の部位[4]
そとばら
ともばらを中央で上下に分割した下側。
ともばらC
ともばらD
かいのみ・ささみ
第13肋骨後端で、背線とほぼ直角に分割した後脚側の部位。
かいのみ(フラップミート)[5]
背中(ヒレ)に近い部位。切り出した形が「」に似ていることからの命名。牛1頭から数キログラムしかとれない希少部位であり、高額で取り引きされている。
牛ヒレの赤身肉の旨味とバラ肉のジューシーな旨味とが組み合わさった味わいをしている。
うちばらに含めることもある。
フランク(ささみ)[6]
かいのみとは逆に腹に近い部位。笹の葉のようなサシが入っていることから、「笹肉」「ササバラ」「ササミ」「笹の葉」とも呼ばれる。
そとばらに含めることもある。

名称の対応表

以下に、日本、アメリカ合衆国カナダオーストラリアニュージーランドにおける名称の対応表を記す[7]

名称の対応表
日本 アメリカ カナダ オーストラリア ニュージーランド
骨付ともばら ショートリブ
ショートプレート ショートプレート, リブ, ショートリブ
リブ
フォアシャンク フォアシャンク
ブリスケット
ともばらセット
ともばらA ショートリブ ショートプレート,リブ,ショートリブ ショートリブミート
肋間筋 リブ, リブフィンガー リブ, リブフィンガーミート, インターコスタル インターコスタル
ともばらB
ともばらC プレート,ショートプレート ブリスケット,ナーベルエンド ブリスケット,ナーベルエンド, トモバラ
かいのみ(フラップミート) ロイン,ボトムサーロインバット,フラップ英語版 ロイン,ボトムサーロインバット,フラップ フラップミート
フランク(ささみ) フランク・ステーキ フランク・ステーキ フランク・ステーキ
その他バラ シンフランク
シンフランクミート
インターナル・フランクプレート
エクスターナル・フランクプレート
フランクプレート,ステーキチップ

出典

  1. ^ a b c 山路力也 (2023年7月29日). “カルビは部位の名前じゃない? 今さら聞けない焼肉の秘密”. Yahoo!ニュース. 2025年7月13日閲覧。
  2. ^ a b c d 齋藤勝裕「2-1 牛肉を徹底的に知ってみよう」『「食品の科学」が一冊でまるごとわかる』ベレ出版、2019年。ISBN 978-4860645939 
  3. ^ 牛・豚コマーシャル規格書” (PDF). 日本食肉流通センター (2025年3月). 2025年7月13日閲覧。
  4. ^ a b c d №430 そとばら”. 日本食肉流通センター. 2025年7月13日閲覧。
  5. ^ カイノミとは牛のどこの部位?特徴や味わいもご紹介”. デリッシュキッチン (2025年6月20日). 2025年7月13日閲覧。
  6. ^ 牛肉の部位:フランク(ササミ・ササバラ)とは?おいしい焼き方&食べ方”. OZモール (2021年9月3日). 2025年7月13日閲覧。
  7. ^ 4. 海外名称対応表” (PDF). 食品等流通合理化促進機構 (2003年3月). 2025年7月13日閲覧。

ともばら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:46 UTC 版)

牛肉」の記事における「ともばら」の解説

やや堅く赤身脂肪が層になっている。:ショートリブ

※この「ともばら」の解説は、「牛肉」の解説の一部です。
「ともばら」を含む「牛肉」の記事については、「牛肉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ともばら」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ともばら」の関連用語

1
ショート‐プレート デジタル大辞泉
50% |||||

ともばらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ともばらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのともばら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牛肉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS