友三角とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 友三角の意味・解説 

友三角

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 02:01 UTC 版)

友三角はしんたまの一部

友三角(ともさんかく[1])は牛肉の部位の1つ。ヒウチとも呼ばれる[1]

牛の後ろ足、牛もも肉は日本ではそともも、うちもも、らんいち(ランプイチボ)、しんたまに大別される[2]。足の付け根の部分がうちももで、その下に位置する丸い形状の塊肉がしんたまである[2]。しんたまはしんしん、かめのこ、友三角の3つに細分される[2]

牛一頭から2キログラムから4キログラムほどしか採れない希少部位であり、もも肉のなかでは、最も脂がのっていて軟らかい部位となる[2]。そのため精肉店での販売価格、焼肉店やステーキ店でも高価格であり、高級なメニューとして知られる[2]

切り出された塊肉の断面が三角形になっており、火打ち石のような形に見えることから、関西を中心に「ヒウチ」とも呼ばれている[2]

出典

  1. ^ a b 「お肉用語辞典」『Hanako FOR MEN vol.12 肉食紳士。』、マガジンハウス、2014年、25頁、ISBN 978-4838789214 
  2. ^ a b c d e f ☆ゴン (2020年8月12日). “「ともさんかく」ってどこの部位?美しい霜降りの極上赤身肉”. mararo-ni. p. 1. 2023年3月5日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  友三角のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友三角」の関連用語

友三角のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友三角のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友三角 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS