ショートリブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ショートリブの意味・解説 

ショート‐リブ【short ribs】

読み方:しょーとりぶ

牛肉部位名。リブ骨付きの細い部分焼き肉煮込みなどにする。


ショートリブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 02:51 UTC 版)

牛肉の部位(USA
ショートリブはショートプレートの一部
カットされた骨付きショートリブ

ショートリブ英語: short ribs)は、アメリカ合衆国カナダオーストラリアにおける牛肉の部位の1つ[1][2]

日本式の部位ではともばらに含まれる[1][2]

赤身肉脂身が層になっており、サシがよく入るのが特徴となっている[3]

日本においては、特に骨付きのショートリブを「骨付きカルビ」、「牛のスペアリブ」と呼ぶこともある[4]。なお、「スペアリブ」と呼ぶ場合は、一般的には「豚の骨付ばら肉(肋骨肉)」を指すため、単に「スペアリブ」と呼ばれることはあまりない[4]

出典

  1. ^ a b アメリカン・ビーフの部位”. 米国食肉輸出連合会. 2025年7月15日閲覧。
  2. ^ a b 4. 海外名称対応表” (PDF). 食品等流通合理化促進機構 (2003年3月). 2025年7月15日閲覧。
  3. ^ 【2024年】コストコ「お肉」おすすめ商品27選まとめ!大容量&神コスパ!”. ウレぴあ総研. ぴあ (2024年11月20日). 2025年7月15日閲覧。
  4. ^ a b スペアリブはどの部位のこと?特徴やレシピを知っておいしく食べよう”. BE-PAL (2024年12月17日). 2025年7月15日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショートリブ」の関連用語

ショートリブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショートリブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショートリブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS