しょう‐わ〔シヤウ‐〕【唱和】
しょう‐わ〔セウ‐〕【小話】
じょうわ【承和】
しょうわ〔セウワ〕【昭和】
読み方:しょうわ
《「書経」尭典の「百姓昭明にして、万邦を協和す」から》昭和天皇の時の年号。1926年12月25日〜1989年1月7日。
[補説]
2016年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2016」キャンペーンでの「昭和」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆国際社会において、日本が最も存在感を示した時代。
kniさん
◆戦争の悲劇と日本国の繁栄の両極端があった、日本人が忍耐と底力をみせた時代。
キャラコさん
◆総日本人が全力で突っ走っていた時代。
itteyoshiさん
◆わんぱくとけんかが許された時代。
kaさん
◆人と人との顔が近かった時代。人と人とが助け合っていた時代。人のココロがあたたかかった時代。
快速準急さん
◆新しい物がどんどん誕生して希望に溢れていた時代。
未来さん
◆平成に対する美化された時代。
春夏さん
◆時代遅れの物事を揶揄する言葉。
tridさん
◆家に電話しないと友達と連絡が取れなかった時代。
yuko3さん
◆スターとアイドルの時代。
rose.mさん
しょうわ〔セウワ〕【昭和】
しょうわ〔シヤウワ〕【正和】
しょう‐わ〔セウ‐〕【消和】
しょう‐わ〔セウ‐〕【笑話】
尚和
名字 | 読み方 |
尚和 | しょうわ |
尚和
姓 | 読み方 |
---|---|
尚和 | しょうわ |
しょうわ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 08:58 UTC 版)
『しょうわ』 | ||||
---|---|---|---|---|
桃井はるこ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP、萌えソング | |||
時間 | ||||
レーベル | AKIHABA LOVE RECORDS | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
桃井はるこ アルバム 年表 | ||||
|
『しょうわ』は、桃井はるこの4枚目のオリジナルアルバム。「懐古主義の肯定」を打ち出して製作された[1]。
概要
2011年8月24日にドワンゴ・ミュージックエンタテインメントのアキハバラブレコードから発売された。
昭和というと高度成長時代が連想されることが多いが、桃井自身の体験した昭和である1980年代の日本を題材にしている[1][2]。
視聴者参加型の『独占!モコモコ60分』から生まれた「夜明けのサンバ」・「ライブのあとはさみしいな」、「がんばれ・・・それは、I Love You」はいずれもシングルで発売され、同作品のライブ「『しょうわ』歌謡ショー」を収録した映像は世界で初めてiVDR媒体のオリジナル作品として販売された[3][4][5][6]。
収録曲
全作詞・作曲:桃井はるこ、編曲:Haraddy (M1,5,6,7)、manzo (M2,3)、古川竜也 (M4)、久米由基 (M8)、福井弘武 (M9)
- 夜明けのサンバ
- しょうわ
- 夏より熱い冬
- ですぱれーしょん☆です!
- Night Park☆
- ヒ・ミ・ツ
- 祭だ!BOY MEETS GIRL
- スカート丈の長いメイドさんには絶対にかなわない
- ライブのあとはさみしいな
- がんばれ…それは、I Love You
出典
外部リンク
- アキハバラブレコードによる紹介ページ
- 「しょうわ」特設サイト
- 女の子にも聞いて欲しい!桃井はるこ新アルバム『しょうわ』インタビュー | れポたま! 桃井自身が体験した昭和時代を語っている。
しょうわ
しょうわと同じ種類の言葉
- しょうわのページへのリンク