かとうれいこ時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 10:11 UTC 版)
1989年秋~1990年 1989年9月6日、4820人の応募者の中から(第16代)'90クラリオンガールに選出されたと発表された際、かとう れいこに再び改名した。クラリオンでは、かとうの人気を見込み、ポスターを通常の5倍の5万枚作成した。1993年頃まで数多くの写真集・イメージビデオが発売され、日本を代表するグラビアアイドルとなった。同時期に活躍した細川ふみえらと共にイエローキャブの出世頭として、写真集・ビデオ映画・テレビドラマ・CM・歌など多方面において活躍した。1990年には及川眠子が日本語詞をつけたストック・エイトキン・ウォーターマンの曲『LISTEN TO YOUR HEART』で歌手デビューし、初のアルバム『Virgin Heart』をリリースしたほか、ビデオ映画『女教師仕置人 復讐の女神』で女優デビューし、『女教師仕置人 地獄の女神』でも主演。クラリオンガール発表時公表の身長は161cm、体重は45.5kg、スリーサイズはB86・W58・H84、後に公表されたカップサイズはF。 1991年 アサヒビールイメージガールに選ばれ、歌手としても日本青年館大ホールで初のコンサートを行なった。南佳孝と郷ひろみのカバーシングル『モンロー・ウォーク』は惜しくもチャート入りを逃し、テイチクからパイオニアLDCへ移籍。続く両A面シングル『Moonlight Surfer / ステキなことだと思うから(作詞:戸沢暢美 作曲:清岡千穂)』は初のオリコンチャート入りを果たした(2週ランクインし最高71位、売上1万枚)。前者はパンタが石川セリに提供した名曲の中村哲編曲によるカバーであった。またビデオ映画 『大人になりたい-too many rules』『お熱いのがお好き』で主演。 1992年 フジテレビの深夜音楽番組『ROCK SHOW』で司会を務め、ゲスト出演者との逸話を数多く残している。森川美穂には、誤って「森川由加里さんで〜す」と紹介してしまい、森川本人に「おいおいおいおい」と突っ込まれている。それ以来、井上昌己や峠恵子と同様、大親友となった。また、崎谷健次郎には、高校時代以来のファンであることを明らかにし、崎谷からの楽曲提供を依頼した。これはアルバム『ケリード』(パイオニアLDC)で実現し、自ら作詞した崎谷との共作も収録した。両A面シングル『洗いたての時間(作詞:只野菜摘 作曲:羽場仁志)/ ハーフムーンは傷ついてる(作詞:戸沢暢美 作曲:杉山清貴)』はオリコンチャートに1週のみランクインし(85位)、3千枚の売上を記録した。後者は自ら主演したテレビ東京の連続ドラマ『幸せになりたい!平成嵐山一家』の主題歌であった。7月、写真週刊誌が「建設会社社長の息子で、歯科医の卵である男性」との熱愛を報じ、かとうの人気に一定のダメージを与えた。蔵間龍也と共にテレビ東京の視聴者参加番組『激突!アメリカン筋肉バトル』の司会も務めた。 1993年 この年にリリースされたシングル『この愛のすべて』(作詞:吉元由美 作曲:松本俊明)はオリコンチャートに4週ランクインして1万6千枚を売り上げ(最高69位)、かとうの最大のヒット曲となった。B面の『Make Me Smile』は自作詞で川上明彦の作曲であった。 1994年 レコード会社を崎谷健次郎と同じポニーキャニオンに移籍する。崎谷プロデュースによるシングル『Weekend Lovers』『月とラプソディー』(いずれも作詞:森雪之丞 作曲:崎谷健次郎)をリリースし、後者は関西テレビ『三枝の愛ラブ!爆笑クリニック』のエンディングテーマソングとなる。 1995年 音楽活動では崎谷から影響を受け、自ら作曲も行うようになり、アルバム『Reiko』では自作曲も収録した。山梨県北巨摩郡小淵沢町(現在の山梨県北杜市小淵沢町地区)で開催された崎谷のアコースティック・ライヴ(サポートミュージシャンには後に椎名林檎のバンド『東京事変』に参加する亀田誠治をはじめ、渡辺格、小林弌、金原千恵子が参加。)にゲスト出演した。この模様はNHK-BS2で『崎谷健次郎withかとうれいこ アコースティックライブin小淵沢』として翌年2月20日午後2時から3時15分まで放映された。以降はアーティストとして意欲的にメロウな音楽作品を発表した。同年のテレビの特別番組にて、かとうの大ファンだという岡村隆史と共演したが、岡村から執拗にセクハラギャグを受け、本気で岡村のことを嫌う。学生時代からかとうの大ファンだったという岡村は大層ショックを受け、のちにフジテレビ系「めちゃ×2モテたいッ!」内で本気の謝罪を行った。この年からNHK大河ドラマ『八代将軍吉宗』に「千草」役で出演するなど女優活動も盛んになった。またBayFMの『LOVE TALKIN'』で高橋克典と共に番組DJを務めた。 1996年 レコード会社をポニーキャニオンからトーラスに移籍。 1998年 男性ギタリスト・前田克樹との音楽ユニット『Baby it's You』を結成し、CDを発表する。またTBS花王愛の劇場『勇気をだして』で主演。
※この「かとうれいこ時代」の解説は、「かとうれいこ」の解説の一部です。
「かとうれいこ時代」を含む「かとうれいこ」の記事については、「かとうれいこ」の概要を参照ください。
- かとうれいこ時代のページへのリンク